[PR] 無料モニター講座キャンペーン開催中!
英語スピーチ・ライティングのポイント&アイデア講座
これからのグローバル時代においては、不可欠な教養としてのスピーチやディベート能力、さらに質疑応答を英語でこなすoutput能力が、決定的に必要とされることになるでしょう。この講座では大量のポイントとアイデア、そしてサンプル・スピーチを提供していきます。英検1級対策(speaking)はもちろん、ビジネス現場でのディスカッションなど、瞬間的なロジカル・シンキングの場面でも役立つポイントやアイデアをお届けします。Writing対策の一環としても有用です。英語学習法や教材についても積極的に取り上げていきます。
英検1級・IELTS・TOEFL・国連英検・CPE対策として役に立つ講座です。「30分程度で手軽に読めるもの」というコンセプトです。通勤・通学時や、ちょっとした毎日のスキマ時間を利用して、自分が現在持っている英語力をスピーチとしてまとめていく力を養成するためのインターネット講座です。
evangelista 講師
日本人英語学習者の立場・視点から、主に英語テストを通じて実用に耐える英語運用能力を身につける手法を追及しております。英検1級・IELTS7.0・MAなどを取得しています。講師ブログ:http://ecafecall.blog.fc2.com/
標準受講期間 [?] | 特になし ※当講座は月謝タイプの講座です。受講者が自ら受講終了手続きを行うまでは毎月月初に受講料課金が発生しますのでご注意ください。 |
||||
受講可能期間 [?] | 制限なし | ||||
受講料タイプ [?] | 月謝(月払い) | ||||
受講料 [?] | 3,123 円 (税抜き 2,840円) /月 | ||||
お試し講座[無料] | 第1章 が ☆無料☆ でお試し受講できます! | ||||
プチまな | この講師はこの講座に関連した携帯でできる単語帳/一問一答 プチまな も公開中!空き時間も有効活用しましょう! 英語スピーチのポイント&アイデア講座ボキャビル ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | あり | ||||
コミュニティ | なし | ||||
事務局おすすめ度 | ★★★★☆ | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | 受講期間については、特に期間に制限はありません。マイペースで、ライフスタイルに合わせて受講して下さい。 |
カリキュラム内容
- 第1節 講座の趣旨と内容 【無料】お試し受講へ
- 第2節 Speech教材の構成と使い方 【無料】お試し受講へ
- 第3節 英語力を伸ばすための起爆剤=英語テスト 【無料】お試し受講へ
- 第4節 どうすれば「トリプルクラウン」を達成できるか 【無料】お試し受講へ
- 第5節 「有能なスタッフ」(英語学習法・英語教材)を揃える 【無料】お試し受講へ
第1章 はじめに
- 第1節 「日本はグローバリズムに対応できるか?」
- 第2節 「民主主義は最良のオプションか?」
- 第3節 「核兵器は必要悪か?」
- 第4節 「日本とアジアは良い関係を築けるか?」
- 第5節 「日本は憲法を改正すべきか?」
第2章 英検1級・IELTS スピーチ/ライティング対策:政治・国際関係(基本I)
- 第1節 「多くの日本企業はグローバル・プレーヤーになれるか?」
- 第2節 「企業は高齢者を活用すべきか?」
- 第3節 「日本に雇用の改革は必要か?」
- 第4節 「国内経済を活性化するためには日本は何をすべきか?」
- 第5節 「増税は日本の財政問題を解決するか?」
第3章 英検1級・IELTS スピーチ/ライティング対策:経済・ビジネス(基本I)
- 第1節 「地球温暖化をどう解決するか?」
- 第2節 「絶滅危惧種についてもっと注意を払うべきか?」
- 第3節 「自然災害に対する日本の備えは十分か?」
- 第4節 「どうやって人口問題を抑制するか?」
- 第5節 「エネルギー問題は解決できるか?」
第4章 英検1級・IELTS スピーチ/ライティング対策:環境問題(基本I)
- 第1節 「日本は原子力発電を推進すべきか?」
- 第2節 「インターネットは損害よりも利益をもたらすものか?」
- 第3節 「最新のPC機器は社会を変えるか?」
- 第4節 「宇宙開発は巨額なコストに見合う価値をもたらすか?」
- 第5節 「進歩した技術は高齢化社会に貢献するか?」
第5章 英検1級・IELTS スピーチ/ライティング対策:科学・テクノロジー(基本I)
- 第1節 「近い将来には電子メディアが支配的になるか?」
- 第2節 「個人のプライヴァシーはより厳重に保護されるべきか?」
- 第3節 「広告は社会の為になっているか?」
- 第4節 「インターネットは人々の生活を変えるか?」
- 第5節 「テレビは我々に悪影響を及ぼしているか?」
第6章 英検1級・IELTS スピーチ/ライティング対策:メディア(基本I)
- 第1節 「日本は世界で最も保守的で伝統的な国のひとつか?」
- 第2節 「オリンピック開催は最も良い自国アピールの機会か?」
- 第3節 「Jポップやマンガは現代日本を象徴する好例か?」
- 第4節 「大都市に暮らすことは田舎や小さな町に住むより有利か?」
- 第5節 「今日の日本人は忍耐力がなくなったのか?」
第7章 英検1級・IELTS スピーチ/ライティング対策:文化・スポーツ(基本I)
- 第1節 「学校や職場でいじめを止める良い方法はあるか?」
- 第2節 「英語教育を小学校やそれ以前の段階でも導入すべきか?」
- 第3節 「日本の教員の質や教育レベルを更に向上させることは必要か?」
- 第4節 「モラル教育と個性教育はどちらが大切か?」
- 第5節 「教員は生徒によって評価されるべきか?」
第8章 英検1級・IELTS スピーチ/ライティング対策:教育問題(基本I)
- 第1節 「晩婚はメリットとなりうるか?」
- 第2節 「日本人は出生率低下の事態にもっと真剣に取り組むべきか?」
- 第3節 「日本は男性優位の社会を変革すべきか?」
- 第4節 「日本は高齢化社会に伴う財政問題を解決できるか?」
- 第5節 「高齢化が進む日本の社会保障制度は今のままで十分か?」
第9章 英検1級・IELTS スピーチ/ライティング対策: 家族・高齢化社会(基本I)
- 第1節 「日本の社会はストレスや抑うつ問題に十分に対処できるか?」
- 第2節 「公共の場における禁煙は正しい判断か?」
- 第3節 「先進諸国はアフリカのエイズ問題を救えるか?」
- 第4節 「国際機関やWHOは十分な流行病予防策を実施しているか?」
- 第5節 「食生活の変化は日本に好ましい結果をもたらすか?」
第10章 英検1級・IELTS スピーチ/ライティング対策:医療・健康(基本I)
- 第1節 「国連安全保障理事会の常任理事国の座をどう考えるか?」
- 第2節 「アラブ社会に民主主義は根づくか?」
- 第3節 「軍事力を持つことについてどう考えるか?」
- 第4節 「存在感を増す中国についてどう考えるか?」
- 第5節 「アメリカのリーダーシップについてどう考えるか?」
第11章 国連英検・TOEFL スピーチ/ライティング対策:政治・国際関係(発展I)
- 第1節 「欧州経済危機をどう考えるか?」
- 第2節 「アフリカの貧困問題をどう考えるか?」
- 第3節 「世界的な不況をどう考えるか?」
- 第4節 「多国籍企業についてどう考えるか?」
- 第5節 「理想的な仕事(dream job)についてどう考えるか?」
第12章 国連英検・TOEFL スピーチ/ライティング対策:経済・ビジネス(発展I)
- 第1節 「水資源をどう考えるか?」
- 第2節 「再生可能な自然エネルギーについてどう考えるか?」
- 第3節 「世界的なモータリゼーションについてどう考えるか?」
- 第4節 「水産資源の枯渇についてどう考えるか?」
- 第5節 「豊富な天然資源を有することをどう考えるか?」
第13章 国連英検・TOEFL スピーチ/ライティング対策:環境問題(発展I)
- 第1節 「宇宙は人類にとって新しいフロンティアか?」
- 第2節 「電子媒体は今後紙媒体にとってかわるか?」
- 第3節 「石油・天然ガスなどの化石燃料の開発についてどう考えるか?」
- 第4節 「知的所有権や特許についてどう考えるか?」
- 第5節 「人類史上最も重要な発明は何か?」
第14章 国連英検・TOEFL スピーチ/ライティング対策:科学・テクノロジー(発展I)
この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
カルチャー系-語学・受験 -
TOEIC・TOEFL・英検対策 】
【安心してご利用いただけます!】
【
当講座受講者数:96名 ナレッジサーブ講座全体 :
297,872 名 (お試し含む)】
各種メディアでご紹介いただいています! | |
当サイトの媒体情報 |
|