
ミクロのミクロ たんぱく質の世界
ミクロのミクロの世界。
私たちの生活や健康に深い関わりのあるたんぱく質。
私たちをはじめすべての生物の命の営みを支えている蛋白質。
中には狂牛病のプリオンのようにとんでもないものもあるタンパク質。
このようなたんぱく質の性質、形や働きについて、
3次元画像を多用して、あなたのサイエンスイメージの世界を広げます。各章ごとにたんぱく質の基礎知識と共に、私たちの生活や健康と関わりの深いたんぱく質や話題になる蛋白質も取り上げます。
(全12章)
私たちの生活や健康に深い関わりのあるたんぱく質。
私たちをはじめすべての生物の命の営みを支えている蛋白質。
中には狂牛病のプリオンのようにとんでもないものもあるタンパク質。
このようなたんぱく質の性質、形や働きについて、
3次元画像を多用して、あなたのサイエンスイメージの世界を広げます。各章ごとにたんぱく質の基礎知識と共に、私たちの生活や健康と関わりの深いたんぱく質や話題になる蛋白質も取り上げます。
(全12章)

亀井 碩哉 講師
民間研究機関で、細胞生物学および遺伝子工学の研究に従事しました。
都内私立大学で、生化学、生体高分子化学を講義しています。
理学博士。
都内私立大学で、生化学、生体高分子化学を講義しています。
理学博士。
この講座を受講した方のレビュー | すべてのレビューを見る(5件) |
2007-05-08: お試し受講: 評価: ★★★★☆ 大学の一般教養のような感じを受けた。今は他の講座をうけているが、また興味がでたらうけてみたいとおもう。 | |
2006-11-04: お試し受講: 評価: ★★★★☆ 図面を多用しているのでイメージが捉えやすいのだろうと思います。 | |
2006-07-16: お試し受講: 評価: ★★★★☆ 大学で少しだけ学んだことがあります。しかし知識として身についてないのでもう一度学んで見たいと思いました。 |
標準受講期間 [?] | 3ヶ月 程度 ※当講座は月謝タイプの講座です。受講者が自ら受講終了手続きを行うまでは毎月月初に受講料課金が発生しますのでご注意ください。 |
||||
受講可能期間 [?] | 制限なし | ||||
受講料タイプ [?] | 月謝(月払い) | ||||
受講料 [?] | 2,095 円 (税抜き 1,905円) /月 | ||||
お試し講座[無料] | 第1章 が ☆無料☆ でお試し受講できます! | ||||
プチまな![]() |
なし ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | あり | ||||
コミュニティ | あり(講師も参加) | ||||
受講者レビュー | 公開中 ![]() |
||||
事務局おすすめ度 | ★★★★☆ | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | 1章ごとに最後に問題を用意しています。5割以上の正解で、次の章に進めます。 講座受講は標準3ヶ月と想定していますが、 マイペースでご受講ください。 |
カリキュラム内容
- 第1節
たんぱく質の世界へようこそ
【無料】お試し受講へ
- 第2節
たんぱく質は長さも中身もさまざま
【無料】お試し受講へ
- 第3節
たんぱく質の形:全体の形、部分ごとにまとまった形
【無料】お試し受講へ
- 第4節
たんぱく質の大きさ
【無料】お試し受講へ
- 第5節
単独で働くたんぱく質、いくつかより集まって働くたんぱく質
【無料】お試し受講へ
- 第6節
たんぱく質の構造のあらわし方
【無料】お試し受講へ
- 第7節
たんぱく質の構造データ
【無料】お試し受講へ
第1章 たんぱく質の世界へようこそ
- 第1節 たんぱく質のいる環境と細胞
- 第2節 水の分子を見てみると・・・
- 第3節 弱いけど大切な働きをする水素結合
- 第4節 水となじみにくいものは水の中では寄り集まる(疎水性相互作用)
- 第5節 水素結合と疎水性相互作用の大活躍
- 第6節 密着の力・・・ファンデアワールス力
第2章 たんぱく質のいる世界とそこで働くいろいろの力
- 第1節 たんぱく質を構成するアミノ酸
※受講登録日から7日後に公開されます - 第2節 アミノ酸からペプチドへ
※受講登録日から7日後に公開されます - 第3節 たんぱく質の組み立て構造
※受講登録日から7日後に公開されます - 第4節 リボンのようなαヘリックス
※受講登録日から7日後に公開されます - 第5節 ヒダヒダのシートを作るβシート鎖
※受講登録日から7日後に公開されます - 第6節 たんぱく質の表面で活躍するターンとループ
※受講登録日から7日後に公開されます - 第7節 狂牛病のプリオンたんぱく質
※受講登録日から7日後に公開されます
第3章 アミノ酸からたんぱく質へ
- 第1節 親水性と疎水性の強さの程度
※受講登録日から14日後に公開されます - 第2節 親水性残基と疎水性残基の分布
※受講登録日から14日後に公開されます - 第3節 ヘモグロビンを見てみると・・・
※受講登録日から14日後に公開されます - 第4節 膜を貫通するαヘリックス
※受講登録日から14日後に公開されます - 第5節 光を感じるロドプシン
※受講登録日から14日後に公開されます - 第6節 竹ひごで編んだ筒?!・・・糖などを通過させるポーリン
※受講登録日から14日後に公開されます
第4章 たんぱく質は水と仲良し? 油と仲良し?
- 第1節 たんぱく質の電荷
※受講登録日から21日後に公開されます - 第2節 たんぱく質の電荷の役割
※受講登録日から21日後に公開されます - 第3節 トリプシンの活動のコントロール
※受講登録日から21日後に公開されます - 第4節 電荷の変動はたんぱく質に変化を起こす
※受講登録日から21日後に公開されます - 第5節 細胞の中でのpH環境の変化
※受講登録日から21日後に公開されます - 第6節 トランスフェリンによる細胞への鉄の補給
※受講登録日から21日後に公開されます - 第7節 インフルエンザウイルスの感染とpH環境の変化
※受講登録日から21日後に公開されます
第5章 たんぱく質の(+)電荷と( - )電荷
- 第1節 たんぱく質の一生と化学修飾
※受講登録日から28日後に公開されます - 第2節 たんぱく質の構造を安定させるS-S結合
※受講登録日から28日後に公開されます - 第3節 身を切られて働きだすたんぱく質
※受講登録日から28日後に公開されます - 第4節 たんぱく質の構造や活性を変化させる燐酸化と脱燐酸化
※受講登録日から28日後に公開されます - 第5節 アセチル化と脱アセチル化も変化を起こす
※受講登録日から28日後に公開されます - 第6節 糖尿病のたんぱく質
※受講登録日から28日後に公開されます
第6章 切られて働きだすたんぱく質、身を飾られて働く/休むたんぱく質
- 第1節 抗原と抗体、アラカルト
※受講登録日から35日後に公開されます - 第2節 細胞増殖因子とその受容体の結合
※受講登録日から35日後に公開されます - 第3節 増殖因子の受容体が起こす変化
※受講登録日から35日後に公開されます - 第4節 女性ホルモンと女性ホルモン受容体の結合
※受講登録日から35日後に公開されます - 第5節 女性ホルモン受容体はDNAに作用
※受講登録日から35日後に公開されます - 第6節 カルシウムイオンとカルモジュリン
※受講登録日から35日後に公開されます
第7章 特異的な相互作用とその効果
- 第1節 たんぱく質の合成は、細胞、時、状況で調節
※受講登録日から42日後に公開されます - 第2節 たんぱく質の合成は細胞質のリボソームで
※受講登録日から42日後に公開されます - 第3節 小胞体と細胞質ゾル、2つのコースへクラス分け
※受講登録日から42日後に公開されます - 第4節 小胞体のクラスに入ったたんぱく質の運命は?
※受講登録日から42日後に公開されます - 第5節 細胞質ゾルのクラスに入ったたんぱく質の運命は?
※受講登録日から42日後に公開されます - 第6節 ミトコンドリアや葉緑体では?
※受講登録日から42日後に公開されます
第8章 たんぱく質の生い立ち、そして働く場へ・・・(付)インスリンくんたちの成長日記
- 第1節 ある日、突然・・・1つのアミノ酸残基の違いが細胞を癌に
※受講登録日から49日後に公開されます - 第2節 遺伝子の重複と変異で性格の違う兄弟たんぱく質が誕生
※受講登録日から49日後に公開されます - 第3節 構造も機能も似ているけれど・・・遠い祖先は?
※受講登録日から49日後に公開されます - 第4節 異なる部品の付加による機能の分化
※受講登録日から49日後に公開されます - 第5節 たんぱく質の大変身、酵素からレンズのたんぱく質へ
※受講登録日から49日後に公開されます - 第6節 機能に必要な構造は長い生命の歴史の中でも保存
※受講登録日から49日後に公開されます
第9章 たんぱく質の分子進化、分化
- 第1節 酵素の性質
※受講登録日から56日後に公開されます - 第2節 酵素を助けるさまざまな物質
※受講登録日から56日後に公開されます - 第3節 お酒を代謝するアルコール脱水素酵素
※受講登録日から56日後に公開されます - 第4節 神経の伝達 アセチルコリンエステラーゼ
※受講登録日から56日後に公開されます - 第5節 エイズの遺伝子RNAからDNAを作る酵素
※受講登録日から56日後に公開されます - 第6節 空気中の窒素を有機物に変える酵素
※受講登録日から56日後に公開されます - 第7節 コエンザイムQ10が出入りする巨大な酵素複合体
※受講登録日から56日後に公開されます
第10章 あんな酵素、こんな酵素
- 第1節 たんぱく質の病院 シャペロン
※受講登録日から63日後に公開されます - 第2節 たんぱく質の分解場所 プロテアソーム
※受講登録日から63日後に公開されます - 第3節 細胞の中のレール 微小管
※受講登録日から63日後に公開されます - 第4節 膜の小胞を取り囲むたんぱく質のかご
※受講登録日から63日後に公開されます - 第5節 DNAとたんぱく質で作るビーズ玉 ヌクレオソーム
※受講登録日から63日後に公開されます - 第6節 アクチン繊維
※受講登録日から63日後に公開されます
第11章 たんぱく質の高次複合体
- 第1節 光るたんぱく質
※受講登録日から70日後に公開されます - 第2節 たんぱく質の郵便屋さん
※受講登録日から70日後に公開されます - 第3節 たんぱく質の貯金箱
※受講登録日から70日後に公開されます - 第4節 DNAの上を滑る指輪
※受講登録日から70日後に公開されます - 第5節 カリウムイオンだけを通すフィルター
※受講登録日から70日後に公開されます - 第6節 ATP合成酵素は地球上で最小のモーター
※受講登録日から70日後に公開されます
第12章 たんぱく質はこんな働きも

この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
カルチャー系-美容・健康 -
水・栄養管理 】
【安心してご利用いただけます!】
【
当講座受講者数:127名 ナレッジサーブ講座全体 :
298,131 名 (お試し含む)】
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
たんぱく質の具体的なイメージがわかってくると、ニュースを読んだり、自分や家族の健康を考えたり、生き物に接したりした時、あなたの感じ方や考え方、見る目が変わってきます。あなたの新しい世界が広がります。
理系に縁の無かった人にも分かりやすくて面白いサイエンスの講座を目指します。