[PR] 無料モニター講座キャンペーン開催中!
Flashマスター講座
Adobe Flash CS5 に対応している講座です。Flashとその周辺技術はほとんど網羅しています。また、携帯やスマートフォンとFlashというような希少な情報からゲーム作成方法、オブジェクト指向型開発にいたるまで扱っていますので、Flash組み込みのようなエンジニアリング分野にも対応できる講座になっています。学習にあたってはFlashの体験版でも学習可能になるように、全てのコンテンツを期限を設けず全公開しています。つまり学習したい章から学習できます。従って30日の間に必要な部分のマスターというような学習スタイルにも対応できる講座です。コンテンツはほぼ動画ですが、一部PDFドキュメントもあるのでご了承ください。
私は、20年ちかく、専門学校でプログラミング、ネットワーク、Flashなどの技術、デザイン方法を教えてきましたが、そのノウハウをすべてこの講座へ投入しています。少子化で学校の仕組みが崩壊しつつある今。学びたい人なら誰でも安価に学習できる講座が1つあってもいい。そのような思いで講座を設計しています。
渡辺 忠郎 講師
専門学校にてIT技術とインターネット上のビジネス全般を教えていました。少子化で学校が廃校になったため、インターネット上に現場を置き換えてネットビジネスをサポートしています。
この講座を受講した方のレビュー | すべてのレビューを見る(9件) |
2012-03-11: お試し受講: 評価: ★★★★☆ とても迷っています | |
2011-12-01: 正式受講: 評価: ★★★★☆ C言語の部分は大変わかりやすく、初めてでも入っていきやすかったです。 しかし、ActionScriptの章に入ってから講座の内容が雑になってきて、何度みてもわからなくなりました。市販のAS3.0の本を購入して勉強してから、同じ項目の表題のビデオを見ると言う工程をしないとAS以降はわかりませんでした。 | |
2011-07-23: お試し受講: 評価: ★★★★☆ 熟考して判断します。 |
標準受講期間 [?] | 特になし ※当講座は月謝タイプの講座です。受講者が自ら受講終了手続きを行うまでは毎月月初に受講料課金が発生しますのでご注意ください。 |
||||
受講可能期間 [?] | 制限なし | ||||
受講料タイプ [?] | 月謝(月払い) | ||||
受講料 [?] | 5,237 円 (税抜き 4,761円) /月 | ||||
お試し講座[無料] | 第1章 が ☆無料☆ でお試し受講できます! | ||||
プチまな | なし ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | あり | ||||
コミュニティ | あり(講師も参加) | ||||
受講者レビュー | 公開中 | ||||
事務局おすすめ度 | ★★★★☆ | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | 受講期間は、とくにありませんが、アフィリエイトなどWebアニメーションまでなら1ヶ月、プログラミングは最低3ヵ月と考えてください。プログラミング目的の方であっても1・2章から受講してください。 |
カリキュラム内容
- 第1節 講座の概要 【無料】お試し受講へ
- 第2節 講座カリキュラム説明 【無料】お試し受講へ
- 第3節 体験版Flashでは足りないという方へ 【無料】お試し受講へ
- 第4節 1章のダウンロードサービス 【無料】お試し受講へ
- 第5節 誤解を避けるために 【無料】お試し受講へ
- 第6節 Flash学習の概念 【無料】お試し受講へ
- 第7節 FlashOpenビデオの音声についてご注意ください 【無料】お試し受講へ
- 第8節 電子掲示板をご利用ください 【無料】お試し受講へ
- 第9節 白版ビデオ:Flashの学習について 【無料】お試し受講へ
- 第10節 BBS 【無料】お試し受講へ
- 第11節 クリエイター志望の方へ 【無料】お試し受講へ
- 第12節 プログラミングをマスターしたい方へ 【無料】お試し受講へ
- 第13節 補足:オブジェクト指向:インスタンス 【無料】お試し受講へ
- 第14節 ゲーム講座サンプル 【無料】お試し受講へ
- 第15節 ビデオサンプル:ゲーム講座5 【無料】お試し受講へ
- 第16節 サンプル:ゲーム講座の9 【無料】お試し受講へ
- 第17節 サンプル:ゲーム講座の12 【無料】お試し受講へ
- 第18節 ゲーム講座の15:ブロック崩しの1 【無料】お試し受講へ
- 第19節 ゲーム講座:玉の表示と移動 【無料】お試し受講へ
- 第20節 三角関数の応用 【無料】お試し受講へ
- 第21節 ブロック崩しの製作実習サンプル 【無料】お試し受講へ
- 第22節 アクションスクリプト学習の前に 【無料】お試し受講へ
第1章 講座概要(お試し可)
- 第1節 この章では
- 第2節 この章の目的
- 第3節 インストール
- 第4節 ビデオ:Flashの起動と終了
- 第5節 ビデオ:Flashバブリッシュの設定など
- 第6節 ビデオ:Flash CS4 起動と終了
- 第7節 ビデオ:Flash フレームの概念
- 第8節 ビデオ:フローティングドッキングバー
- 第9節 ビデオ:レイヤーの考え方1
- 第10節 ビデオ:レイヤーと線と塗り
- 第11節 ビデオ:ツールボックス
- 第12節 ビデオ:塗りのモード
第2章 Flashの基本をマスター (ビデオ講座)
- 第1節 はじめに
- 第2節 コンピュータの基礎
- 第3節 100万段のタンス
- 第4節 2進数とメモリ
- 第5節 16進数と2進数・10進数
- 第6節 メモリと変数というもの
- 第7節 白版ビデオ:8進数
- 第8節 白版ビデオ:珈琲ブレイク
- 第9節 白版ビデオ:メモリイメージと変数
- 第10節 白版ビデオ:C言語の配列
- 第11節 白版ビデオ:文字列
- 第12節 白版ビデオ:構造体と共用体
- 第13節 白版ビデオ:文字の表示
- 第14節 白版ビデオ:関数
- 第15節 白版ビデオ:Cygwinのインストール
- 第16節 白版ビデオ:Cygwin2
- 第17節 Ubuntu LinuxとC言語
- 第18節 白版ビデオ:制御構造
- 第19節 白版ビデオ:信号機とSwitch〜Case
- 第20節 白版ビデオ:C言語実習1
- 第21節 白版ビデオ:実習2
第3章 プログラミングの基礎
- 第1節 白版ビデオ:オブジェクト指向の基礎
- 第2節 白版ビデオ:インスタンスを理解しよう
- 第3節 ビデオ教材:ボタンとアクションスクリプト
- 第4節 C言語との違い
- 第5節 ビデオ:クラスとオブジェクト
- 第6節 白版ビデオ:フレーム
- 第7節 ビデオ:trace文を覚えよう
- 第8節 ビデオ:Arrayクラスの使い方
- 第9節 ビデオ:Stringクラスの使い方
- 第10節 ビデオ:イベントの1
- 第11節 ビデオ:マウスイベント
- 第12節 コーヒーブレイク
- 第13節 イベント取得方法の比較
- 第14節 ダウンロード:キーボードのイベント
- 第15節 ダウンロード:エンターフレーム処理
- 第16節 白版ビデオ:クラスが必要なわけ
- 第17節 ダウンロード:おでんクラスの実験
- 第18節 白版ビデオ:継承について
- 第19節 継承のサンプルダウンロード
- 第20節 とても便利なクラスの機能:アクセサ
- 第21節 サンプルダウンロード:オーバーライド
- 第22節 ダウンロード:多態性を学ぶ
- 第23節 インターフェースについて
- 第24節 サンプル:インターフェースサンプル
- 第25節 白版ビデオ:組み込みについてと5章とは
- 第26節 一括ダウンロード
第4章 ActionScript入門
- 第1節 Vectorクラスとfor each()
- 第2節 ファイルの読み出し
- 第3節 画像やコンテンツの表示方法
- 第4節 ボタンアクションの作り方
- 第5節 AS2.0とFlashの連携例
- 第6節 AS3.0とPHPの連携例
- 第7節 AS3.0基礎講座
- 第8節 アクションスクリプト3.0 その1
第5章 5章 ActionScript入門2
- 第1節 Javascriptの薦め
- 第2節 スクリプト言語のススメ
- 第3節 javascript講座2
- 第4節 javascript講座3
- 第5節 javascript講座4
- 第6節 javascript講座5
- 第7節 JavaScript講座6
- 第8節 JavaScript講座7
- 第9節 JavaScript講座8
- 第10節 JavaScript講座9
- 第11節 JavaScript講座10
- 第12節 JavaScript講座11
- 第13節 札幌大通り大SCRのCAI利用方法
第6章 他のスクリプト言語
- 第1節 新規ムービークリップの利用
- 第2節 デジタル時計を作る
- 第3節 デバッグしましょう
- 第4節 携帯とFlashその1
- 第5節 携帯とFlashその2
- 第6節 携帯とFlashその3
- 第7節 携帯とFlashその4
- 第8節 携帯とFlashその5
- 第9節 携帯とFlashその6
- 第10節 携帯とFlashその7
- 第11節 携帯用アプリを作る。 占いアプリケーション
- 第12節 占いアプリの完成
- 第13節 待ち受けのダウンロードのために
- 第14節 ゲーム製作講座1
- 第15節 ゲーム製作講座2
- 第16節 ゲーム製作講座3
- 第17節 ゲーム製作講座4
- 第18節 ゲーム製作講座5 効果音
- 第19節 ゲーム製作講座6 アタッチ
第7章 第7章 サンプル(応用例)
- 第1節 札幌大通り大学@SCR工房について
第8章 フォトショップ
- 第1節 (電子書籍)プレゼンテーションペーパーを作る
第9章 イラストレーター
- 第1節 FlashVillage
- 第2節 FlashでHPを創る
- 第3節 FlashでHPを創る2
- 第4節 FlashでHPを創る3
- 第5節 FlashでHPを創る4
- 第6節 FlashでHPを創る5
第10章 Web関連
- 第1節 Flash for iPhone の基礎事項
- 第2節 スマートフォン用のビデオ一覧
第11章 FlashとiPhone
- 第1節 javascriptと進数表現その1
- 第2節 javascriptと進数表現その2
- 第3節 BBS
- 第4節 補足:オブジェクト指向1
- 第5節 補足:オブジェクト指向:インスタンス
第12章 補足情報
- 第1節 ゲーム講座の1
- 第2節 ゲーム講座の2
- 第3節 ゲーム講座の3
- 第4節 ゲーム講座の4
- 第5節 ゲーム講座の5
- 第6節 ゲーム講座の6
- 第7節 ゲーム講座の7
- 第8節 ゲーム講座の8
- 第9節 ゲーム講座の9
- 第10節 ゲーム講座の10:リンケージとアタッチ
- 第11節 ゲーム講座の11:当たり判定の1
- 第12節 ゲーム講座の12:当たり判定2
- 第13節 ゲーム講座の13:乱数
- 第14節 ゲーム講座の14
- 第15節 ゲーム講座の15:ブロック崩しの1
- 第16節 ブロック崩し;玉のアルゴリズム
- 第17節 ブロック崩し。玉の表示と移動
- 第18節 ブロック崩し:玉を跳ね返す
- 第19節 三角関数の利用
- 第20節 ブロック崩し製作実習:ブロック管理について
- 第21節 ブロック崩しゲームのほぼ完成形
- 第22節 音:効果音を鳴らす
第13章 ゲームとアクションスクリプト
- 第1節 アクションスクリプト学習の前に
- 第2節 アクションスクリプト学習の前に2
- 第3節 アクションスクリプト2との違い
- 第4節 アクションスクリプト3の変数について
- 第5節 配列の1
- 第6節 制御構造の1
- 第7節 制御構造の補足
- 第8節 配列とイテレータ
- 第9節 配列クラスの補足
- 第10節 関数の1
- 第11節 関数の2
- 第12節 オブジェクト指向の前に
- 第13節 オブジェクト指向
- 第14節 クラスの作りかた・使い方
- 第15節 クラスのデーターとプロパティ・メソッド
- 第16節 クラスの継承とオーバーライド
- 第17節 インターフェース
- 第18節 staticとクラス常数など
第14章 第14章 アクションスクリプト3
この講師は以下のような講座も開講しています
この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
プロフェッショナル系-インターネット・パソコン -
Flash 】
【安心してご利用いただけます!】
【
当講座受講者数:216名 ナレッジサーブ講座全体 :
297,872 名 (お試し含む)】
各種メディアでご紹介いただいています! | |
当サイトの媒体情報 | 当講座のレビューをみる |
|