
伝わるHPのカラーリング・ミニ講座
これからホームページ作成にチャレンジされる方、ホームページは作ったが何故か「売れない」「下層ページまで見てもらえない」こんな悩みを持っている方のための講座です。HPソフトのマニュアルにはデザイン要素の解説は載っていませんので、マニュアルを読破してもユーザビリティーに溢れた「売れるページ」は作れません。この講座では、来訪者を逃がさないためのグラフィックデザインの基本の中から、配色をピックアップしてお伝えします。見やすいカラーリング(配色)の仕方などを、来訪者の心理を考えたHPデザインの観点からお伝えします。これからHPを作られる方も、もう持っている方も、チェックの意味でも重要な要素満載です。
こんにちは、西と申します。デザインを難しいものだと思われている方が多いですが、そんなことは無いんですよ。デザインは「整理整頓のテクニック」なんです。伝えたい情報を、どう整理して見易く表示させるか、そして、どのような感情を育てて行くのか。デザインとは、その計画なんです。感覚的な優劣では無いのです。ですから、基本を覚えれば、誰でもご自分のホームページに利用することができるようになります。わたしが保証しますよ!

西 佳宏 講師
グラフィックデザイナー歴30年。
編集者、デザイナー、ディレクター、プランナーとして広告畑を歩き続けて来ました。
編集者、デザイナー、ディレクター、プランナーとして広告畑を歩き続けて来ました。
この講座を受講した方のレビュー | すべてのレビューを見る(22件) |
2011-08-13: 正式受講: 評価: ★★★★★ リズムよく、講座をうけることができました。たのしく、わかりやすく、HPのカラーリングの勉強ができました。これを機に、HPをつくりなおそうとおもいます。ありがとうございました。 | |
2010-09-29: お試し受講: 評価: ★★★★☆ とても勉強になりました。ありがとうございます。 | |
2010-09-26: お試し受講: 評価: ★★★★☆ カラーによって受ける印象の違いを再認識させられました。カラーリングが身に付けば魅力あるホームページが作れると実感しました。 |
標準受講期間 [?] | 1ヶ月 程度 | ||||
受講可能期間 [?] | 1ヶ月 | ||||
受講料タイプ [?] | 講座単位(一括払い) | ||||
受講料 [?] | 1,048 円 (税抜き 953円) /講座 | ||||
お試し講座[無料] | 第1章 が ☆無料☆ でお試し受講できます! | ||||
プチまな![]() |
なし ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | あり | ||||
コミュニティ | あり(講師も参加) | ||||
受講者レビュー | 公開中 ![]() |
||||
事務局おすすめ度 | ★★★☆☆ | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | 受講期間は1ヵ月とさせていただいています。ご自分でプリントされることをお薦めします。 |
カリキュラム内容
- 第1節
『カラーリング』を知らないことの恐さ!
【無料】お試し受講へ
- 第2節
圧倒的な「赤」を知る
【無料】お試し受講へ
第1章 『カラーリング』を知らないことの恐さ!
- 第1節 色と文字の関係をしっかり覚えよう!
- 第2節 「癒し」の色、グリーンの効用
第2章 色と文字の関係をしっかり覚えよう!
- 第1節 ホームページのカラーリングの基本は『三銃士』
- 第2節 「元気」をくれる色、オレンジを使おう
第3章 ホームページのカラーリングの基本は『三銃士』
- 第1節 応用技『三銃士』プラス『1色』
- 第2節 難しいけど効果絶大な青
第4章 応用技『三銃士』プラス『1色』
- 第1節 プラス『1色』の使い方と、『7対3』
- 第2節 モノトーンは気を付けて使おう
第5章 プラス『1色』の使い方と、『7対3』
- 第1節 色の持つイメージを利用しよう!
第6章 色の持つイメージ利用しよう!
- 第1節 『まとめ』と『無料ホームページ診断』について
第7章 『まとめ』と『無料ホームページ診断』について

この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
プロフェッショナル系-インターネット・パソコン -
ホームページ制作 】
【安心してご利用いただけます!】
【
当講座受講者数:344名 ナレッジサーブ講座全体 :
298,131 名 (お試し含む)】
![]() |
|
![]() |
![]() |
|