エクセルの基本操作をマスターしよう!
Excel2007又は2010の使い方を基礎から学習します.
初心者の方でも安心して受講することができます。教材は2007の画面を使用し、作成していますが2010でもほぼ同様の操作で行うことができます。データ入力の方法から計算式の設定・関数の使い方・グラフの作成などを学習します。新しい教材も準備ができ次第、順次公開させていただきますのでご期待下さい。
初心者の方でも安心して受講することができます。教材は2007の画面を使用し、作成していますが2010でもほぼ同様の操作で行うことができます。データ入力の方法から計算式の設定・関数の使い方・グラフの作成などを学習します。新しい教材も準備ができ次第、順次公開させていただきますのでご期待下さい。

林 実 講師
山梨情報科学専門学校卒業。日本パソコンインストラクター養成協会の指導を受けながらパソコンインストラクターとして活動中。ブログにてパソコンの操作方法を解説しています。
http://ameblo.jp/jiturinblog/entry-11581920238.html
林パソコン教室ホームページ
http://yodemapcjtr.sharepoint.com
http://ameblo.jp/jiturinblog/entry-11581920238.html
林パソコン教室ホームページ
http://yodemapcjtr.sharepoint.com
- ブログ:http://ameblo.jp/jiturinb...
- ホームページ:http://yodemapcjtr.sharep...
- facebook:https://www.facebook.com/...
この講座を受講した方のレビュー | すべてのレビューを見る(6件) |
2013-06-28: 正式受講: 評価: ★★★★★ 一般事務の仕事で必要なので、エクセルのおさらいとして受講させていただきました!忘れかけていた操作を再度学べて大変ためになりました!ありがとうございました。 | |
2013-05-23: 正式受講: 評価: ★★★★☆ 画像つきでやり方がわかりやすく、書いてある内容はだいたいできるようになりました!あとは、総合演習のような何か作って練習できるような例があるといいなと思います。 | |
2013-04-29: お試し受講: 評価: ★★★★☆ 説明画像は丁寧でわかりやすかった。お試しには実際の操作体験(演習)がないので、試したという過程にはいたっていないので、受講するべきか判断できませんでした。 |
標準受講期間 [?] | 6ヶ月 程度 ※当講座は月謝タイプの講座です。受講者が自ら受講終了手続きを行うまでは毎月月初に受講料課金が発生しますのでご注意ください。 |
||||
受講可能期間 [?] | 制限なし | ||||
受講料タイプ [?] | 月謝(月払い) | ||||
受講料 [?] | 3,143 円 (税抜き 2,858円)
/月 【初月延長キャンペーン】 只今お申込いただくと、初月受講料で受講申込み日から翌月末までの受講が可能となります! ※ただし、楽天決済/継続受講などは適用外となります詳細>> ※キャンペーン期間:今月末まで [?] |
||||
お試し講座[無料] | 第1章 が ☆無料☆ でお試し受講できます! | ||||
プチまな![]() |
なし ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | あり | ||||
コミュニティ | あり(講師も参加) | ||||
受講者レビュー | 公開中 ![]() |
||||
事務局おすすめ度 | ★★★★☆ | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | 質問数は、お一人月5回程度までといたします。 当講座は月謝タイプの講座です。受講者が自ら受講終了手続きを行うまでは毎月月初に受講料課金が発生しますのでご注意ください。 |
カリキュラム内容
- 第1節
Excel2007の画面構成
【無料】お試し受講へ
- 第2節
Excel2007の起動方法
【無料】お試し受講へ
- 第3節
Excxl2007の終了方法
【無料】お試し受講へ
第1章 Excel2007の画面構成・起動方法・終了方法
- 第1節 太字・斜体・下線
- 第2節 フォントの色の設定
- 第3節 フォントサイズの変更
- 第4節 フォントの種類の変更
- 第5節 文字列の配置
- 第6節 セルを結合して中央揃え
- 第7節 カンマ表示
- 第8節 パーセント表示
- 第9節 小数点の桁上げ・桁下げ
- 第10節 日付・時刻の入力
第2章 文字列の書式設定
- 第1節 列・行の挿入
- 第2節 列幅・行の高さの変更
- 第3節 列の削除
- 第4節 列の非表示・再表示
第3章 列・行の操作
- 第1節 格子状の罫線
- 第2節 罫線の色の変更
- 第3節 罫線の削除
- 第4節 罫線グリッド
第4章 罫線について
- 第1節 足し算
- 第2節 引き算
- 第3節 掛け算
- 第4節 割り算
第5章 計算式
- 第1節 オートフィル機能
- 第2節 数値のオートフィル
- 第3節 数値のオートフィル2
第6章 オートフィル機能
- 第1節 シート見出しの挿入
- 第2節 シートの削除
- 第3節 シート名の変更
- 第4節 シート見出しの色の変更
- 第5節 シート見出しのコピー
第7章 シート見出し
- 第1節 縦棒グラフの作成
- 第2節 グラフタイトル
- 第3節 縦軸ラベルの設定
- 第4節 横軸ラベルの設定
- 第5節 円グラフの作成
- 第6節 グラフの種類の変更
第8章 グラフの作成
- 第1節 関数の概要・SUM関数
- 第2節 MAX関数
- 第3節 MIN関数
- 第4節 AVERAGE関数
- 第5節 COUNT関数
- 第6節 IF関数
- 第7節 VLOOKUP関数
第9章 関数の使い方
- 第1節 相対参照
- 第2節 絶対参照
- 第3節 複合参照
- 第4節 RANK関数
第10章 セルの参照方式
- 第1節 昇順で並べ替え
- 第2節 降順で並べ替え
- 第3節 オートフィルター機能
第11章 データの並べ替え・抽出
- 第1節 データの検索
- 第2節 データの置換
第12章 データの検索・置換
- 第1節 ヘッダーの設定
- 第2節 印刷範囲の設定
- 第3節 印刷の実行
第13章 印刷の設定
- 第1節 アイコンセット
- 第2節 カラースケール
- 第3節 データーバー
- 第4節 強調表示ルール
第14章 条件付き書式
- 第1節 ウィンドウ枠の固定
- 第2節 ウィンドウの分割
第15章 ウィンドウの操作
- 第1節 ふりがなの表示
- 第2節 ふりがなの編集
第16章 ふりがなについて

この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
プロフェッショナル系-インターネット・パソコン -
エクセル・ワード 】
【安心してご利用いただけます!】
【
当講座受講者数:89名 ナレッジサーブ講座全体 :
297,932 名 (お試し含む)】
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
データ入力の方法から計算式の設定・関数の使い方・グラフの作成などを学習します。初心者の方でも安心して受講することができます。