
![]() |
|

講座名 |
|
||
---|---|---|---|
配信日 | 2014-04-04 10:13:31 | ||
講師 | 青村豆十郎 | ||
件名 | 実作狂歌講座(入門者も、指導者を目指す人も!) | ||
お試し受講の方、狂歌の世界を覗いてくださりありがとうございます。
そして正式受講の方、本当に本当にありがとうございます。 とはいえ現状、赤字運営ですのでもっともっと受講生が増えて欲しいものです。 本日、講座の第一章第七節の月替わりミニ作品集を入れ替えました。 『狂歌碁盤の歌』は青豆流狂歌の超絶言語遊戯としての側面を強く打ち出した作品です。 私、青村豆十郎は狂歌とともに言語遊戯、言葉遊びの研究や活動をしています。 ちょうど、今は「覆面回文」http://ptest.wkeya.com/mtss/mtss.cgi というtwitterで回文を作っている人達によるイベントがありまして、私も参加しています。(前回と今回は総評を務めています。) そのほか、近日行われる言葉遊びのイベントがこちら。 【4月8日 いろは歌の日】来週の火曜日。 お題は「さくら」。当日「さくら」をテーマにしたいろは歌を、みんなでTwitterに投稿しようというお気軽イベントです。「#kiz48 #IRH48 #いろは歌の日」のタグを付け、呟きます。ぜひぜひご参加を。 http://irh48kiz48.jimdo.com/ そして、こんなイベントも。 【4月19日 回文キング・大喜利レボリューション!】土曜日 今咲く 祈るは「勝ち」か 「無価値」か 春の戦舞い 4/19東京カルチャーカルチャーにて開催! eプラスにてチケット発売中! よい子は来いよ☆ http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_140307204522_1.htm ---------- 当メールはネット講座サービス ナレッジサーブ http://www.knowledge.ne.jp/ の講座システムにより、講座講師からお試し受講者宛に送られています。 メールアドレスはシステム内でのみ管理されており、講師の方へは開示されて おりませんのでご安心ください。ご不明な点などございましたら、 事務局 support@knowledge.ne.jp 迄メールにてお問い合わせください。 なお、お試し受講の履歴は受講者マイページにて確認・削除できます。 |