[PR] 無料モニター講座キャンペーン開催中!
カラーコーディネータが教える売れる色の秘訣
勝ち組のカラーリングと負け組みのカラーリングはどこが違うのでしょうか?いくつもの商品を分析したカラーコーディネータがその秘密を一挙公開。例えば、毎年新商品が発売されるお茶。味、値段、内容量もほとんど同じなのに、売れる商品もあればいつの間にかなくなっている商品もある。その勝敗を分ける決め手はデザインの色。実はこの色の使い方にはツボがあるのです。パッケージや広告の色で成功するにはコツがあります。カラーコーディネータとして市場の商品を分析し、分りやすく講座にしました。このコツさえ知っていれば、あなたも簡単に勝ち組商品を作ることができるのです。
「色で売り上げを上げることができる」そんな話を聞いてあなたはどう思いますか?しかし実際に私は広告代理店にいた時に、全く同じデザインなのに色を変えたら反応率が上がったという経験があります。ただの偶然だったのでしょうか?いいえ、今ではなぜ反応率が上がったのかはっきりわかります。それは、ツボを押さえたカラーリングだったからです。このツボを知ってさえいれば、あなたも簡単に売れる色を選ぶことができます。
山田 由美子 講師
1967年、東京生まれ。20代の時、イギリスでホームスティを経験した際に、ヨーロッパの色に興味を持つ。その後、貿易関連の会社で世界情勢について学ぶ。退職後色彩やデザインの持つ力を知るために、広告代理店で実務経験を積みながら、「色彩理論」と「本格的なカラービジネス」について学ぶ。現在カラーコンサルタントとして、パッケージや広告、リーフレット、看板などのカラーリングや講演・セミナーを行っている。時に子育てのお母様をリラックスさせるための「色で10歳若返る」講座は反響があり、朝日新聞から取材を受けるほど!日本色彩学会会員
URL : http://www10.ocn.ne.jp/~crescend/
URL : http://www10.ocn.ne.jp/~crescend/
この講座を受講した方のレビュー | すべてのレビューを見る(7件) |
2018-04-17: お試し受講: 評価: ★★★★☆ 学びたい内容とちょっと違う感じがします。でも、内容としては魅力があり、この知識を勉強したいなら、また来ます。 | |
2016-08-09: お試し受講: 評価: ★★★★☆ 商品全般ではなくファッションのカラーについて知りたかったので。 | |
2010-05-24: お試し受講: 評価: ★★★★☆ ワクワクと読ませていただきました。受講についてはちょっと考えてみます。 |
標準受講期間 [?] | 3ヶ月 程度 | ||||
受講可能期間 [?] | 6ヶ月 | ||||
受講料タイプ [?] | 講座単位(一括払い) | ||||
受講料 [?] | 3,981 円 (税抜き 3,620円) /講座 | ||||
お試し講座[無料] | 第1章 が ☆無料☆ でお試し受講できます! | ||||
プチまな | なし ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | あり | ||||
コミュニティ | あり(講師も参加) | ||||
受講者レビュー | 公開中 | ||||
事務局おすすめ度 | ★★★★☆ | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | 受講期間は標準3ヶ月と想定しています。6ヶ月を過ぎるとご受講できなくなり、継続したい場合は再度新規受講申し込みが必要となります。ご注意ください。質問数はお一人月5回ていどまでといたします。また、「この場合はどうですか?」と具体的に写真等を送られてもアドバイスしかねますのでご了承ください。 |
カリキュラム内容
- 第1節 商品は見た目で売れる 【無料】お試し受講へ
- 第2節 お客様を呼び寄せるカラーリングと追い払うカラーリング 【無料】お試し受講へ
第1章 ”この色がよくないのでは?”あなたの中のカラーコーディネータは正しのです。
- 第1節 KAGOMEの掟破りの色使い
- 第2節 おいしい牛乳は同じ青でもイメージが違う
- 第3節 スターバックスでプレゼントを買うと?
- 第4節 のどごし<生>の新CM法
- 第5節 Wedewoodの高級感はこうやってつくる
- 第6節 Docomoのつくる家族の色は?
- 第7節 ヘルシアの補色を使った広告
- 第8節 日経新聞の広告大賞に選ばれたカラーリング
第2章 勝ち組カラーリングが押さえているちょっとした色のコツ〜まずは成功例を確認〜
- 第1節 どんな会社・どんな商品にも強みがある。それを活かした”色”は成功する
- 第2節 カラーコーディネートで知らなければならない商品のこの部分
第3章 カラーコーディネートの成功の第一歩は”自分の商品をどれだけ知っているか”
- 第1節 ターゲットをもっとも考慮した配色方法
- 第2節 値段をもっとも考慮した配色方法
- 第3節 商品の特徴をもっとも考慮した配色方法
第4章 インパクトのある色を選んではいけない
- 第1節 同じような色を使う方法
- 第2節 全体のトーンを統一する方法
第5章 シリーズ化するときに効果的な2つの方法
- 第1節 リニューアルする理由?
- 第2節 「良くなった」「新しくなった」感じを出すためには
- 第3節 一段を力強いアピールをするには
- 第4節 差別化を更にはっきりとさせるには
第6章 リニューアル、好印象は色が決めて!
- 第1節 これからはお客様が選べる商品が主流
第7章 さいごに・・・
この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
プロフェッショナル系-ビジネススキル -
マーケティング・企画書 】
【安心してご利用いただけます!】
【
当講座受講者数:241名 ナレッジサーブ講座全体 :
297,123 名 (お試し含む)】
各種メディアでご紹介いただいています! | |
当サイトの媒体情報 | 当講座のレビューをみる |
|