2014-06-07:
お試し受講:
評価:
★★★★★
読んだだけですが、実際にやってみれば役に立ちそうな内容だと思いました。後は続けられるかが問題。
[講師からのコメント]
ありがとうございます。
書いていただいたとおり、実際にワークをやっていただくことでお役に立てる内容です。後半になると少し時間が必要なものもありますが、なるべくちょっとした時間に出来るように工夫しています。やること自体は難しいものではないので、時間を作って続けていただければと思います。
|
2014-06-06:
お試し受講:
評価:
★★☆☆☆
理論はなるほどと思いましたが具体的にどんなワークなのかよくわからなかったのと、適応年齢がわからないので中学生の子供によいかどうかが躊躇してしまいました。
[講師からのコメント]
ありがとうございます。
例えば第1章では、お試し講座で紹介してある「分解」のワークから、分解した要素どうしが持ってる関係性を探したり、あるいはアイデアとして関係性を作っていくワークなどをお伝えしています。
実際のセミナーを含めて高校生くらいからを目安に考えていますが、大人の方と一緒にであれば中学生でも問題ないと思います。
|
2014-06-06:
お試し受講:
評価:
★★★★☆
ただ理論が記載されているわけではなく、実践する内容がたくさんあり、継続すれば効果を期待できそうな内容だったため
[講師からのコメント]
レビューコメントをいただき、ありがとうございます。
説明だけ読んでいただいても実践しないと意味がないと考えているので、なるべくワークを多くご紹介するようにしました。講座を受講される方には、ご希望に合わせて追加のワークをご提示することも可能なので、ぜひ本講座にお申込みをいただき、続けていってもらえればと思います。
|
2014-03-15:
正式受講:
評価:
★☆☆☆☆
タイトルに期待していましたがあまりに中味が薄くて途中ですが止めます.講座の狙いは分かりますが市販の論理思考系の本の方がよほど役に立ちます.想定受講者レベルを低く見積もり過ぎと思われます.易しいレベルから骨のあるレベルまで,もっと練習問題のバリエーションを充実させるべきだと思います.残念ながら期待外れでした.
[講師からのコメント]
レビューをいただき、ありがとうございます。厳しいご意見を真摯に受け止めて今後の改善をしていきたいと思います。
ご指摘を受けて、公開済みの章には練習課題とワークの事例を追加しました。また、ご希望される方には追加となるワークをご提示させていただきます。
|
2014-02-28:
お試し受講:
評価:
★★★★★
「デキル思考」を目指して、日々すきま時間を使って簡単なワークを行っていくという点が、継続が苦手な自分にとっては、とても必要なことだと思いました。
そして、その「デキル思考」を身につけて日常に活かすことができたら素晴らしいと期待しています。
[講師からのコメント]
レビューをいただき、ありがとうございます。この講座に限ったことではありませんが、能力・脳力の向上には継続的なトレーニングが必要だと思います。でもお忙しい人にとってそのための時間を作るのが難しい場合もありますよね。短い時間で出来るようなワークをご紹介していきますので、一緒にやっていきましょう!
|
2014-02-19:
お試し受講:
評価:
★★★★☆
とても興味がありますが、繰り返しのワークが必要になってきそうなので時間ができそうな時期に挑戦してみようかと思います。子供とできればいいかなとも思いました。
[講師からのコメント]
お試し受講とレビューをありがとうございます。講師の永江です。
おっしゃるとおり、単にいちどだけ読んでやってみるよりも、繰り返してワークを実施していただくことで思考力のアップにつながります。お子様と御一緒にされるのも楽しいですし是非おすすめしたいやり方ですね。お時間が出来て正式受講いただけるのをお待ちしています。
|