
┏━━━━━━┓
講座紹介
┗━━━━━━┛
■講座名
プールの安全管理講座
■講座内容
講師:布施 賀晶
一般社団法人日本プール管理業協会 理事
JPMAプール監視救助員養成講習会講師
http://www.jpoolma.com/
本来プールは安全に利用できる場所でなくてはならないが、各地のプールでは人命に関わる重大事故の発生が後を絶たない。この為、プール管理に関わるすべての者は、常に事故は起こるものとの認識を持って業務に臨まなければならず、なおかつ専門的な知識と技術が必要とされる。プール管理に従事する者に対して本講座を通じてプールの安全管理に対する知識や技術向上を図る事を目的として開催します。
【 主な資格 】プール衛生管理者 水泳指導管理士 日本赤十字社水上安全法救助員 上級体育施設管理士ほか
■講師からのコメント
職業としてプール管理に関わる方や学校教職員の皆様、PTAや保護者の皆様を対象に、プールの安全管理について学習して頂き、重大事故ゼロを実現しましょう。
■講師紹介
布施 賀晶講師
プール管理に従事して20年以上になります。
現場で培った経験をもとに、プール施設の安全管理について、わかり易くポイントを絞ってお伝えする事を大切にしております。また、現在も機会があれば現場に立ってプール監視を実践しております。
⇒お試し受講[無料]
⇒正式受講申込
⇒講師へ質問
■標準受講期間 [?]:
特になし
■受講可能期間 [?]:
6ヶ月
■受講料 [?]:
3,960円
/講座
※
講座単位(一括払い)
■質問対応:
あり
■事務局おすすめ度:
★★★★★ [五つ星 !!]
■受講者レビュー:
公開中 >>レビュー
■ 携帯での受講
主にPDFタイプの教材で、-
※一度の受講申込で携帯でもPCでも受講できます。
■受講における補足
受講期間は標準1ヶ月と想定しています。6ヶ月を過ぎると受講できなくなります。継続したい場合は、再度、新規受講申込が必要となります。ご注意ください。なお受講期間内は、実技の無料オンライン指導(1回60分)に対応します。
⇒カリキュラムを見る
⇒お試し受講[無料]
⇒正式受講申込
⇒講師へ質問
※受講者数(お試し含む)
ナレッジサーブ講座全体
→298,133名 !!
■この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
□マンモグラフィ認定試験対策講座
□超音波検査士が教える超音波の原理習得術!
□中野の宅建音声講座!
■この講座と同じカテゴリの講座
□これならわかる!ポピュラーミュージック・コードマスター
□はじめてのカラーセラピー
□「普通の主婦やOLが1か月でセレブになる方法」講座
□はじめてのデジカメ <生活を10倍楽しくする使いかた帖>
⇒
【カルチャー系-ライフスタイル-その他】カテゴリの講座一覧へ... (13件)
トップページへ
よくある質問
2012-
(C)KnowledgeServe
>>[問題報告][ログアウト]<<