
エクセル初級〜上級講座+魔術師の関数講座
この講座は特に“仕事”・“就職”を意識した内容のエクセル 通信講座です。また、耳の不自由な方にも習得して頂けるように全て文字と動画で作成しました。動画で説明している内容と同じようにお手元のパソコンで操作して学習していくスタイルのネット講座です。幅広いニーズに応えることが出来るようにできるだけ多くの項目を作成しました。比較的ゆっくり流れるので、初心者の方でも大丈夫です。一時停止ボタンを活用してご自身のペースで学習することができます。一回で覚えようと思わず、何度も何度も繰り返しご覧下さい。「思い出す回数を増やすこと」が習得への近道です。また、上級者の方でも楽しんで頂けるように「意外と知られていない使い方」を随所に盛り込みました。SUM関数一つでも盛り込んでいるのでお楽しみ下さい。また、教室インストラクター時代に好評を頂いた“魔術師の関数講座”を収録しました。腕に自信のある方も是非試して下さい。
パソコンって便利ですよね。ワードで書類を作ってくれたりエクセルで計算をしてくれたりインターネットで情報を世界中から引き出してくれたり…。ですが、私はパソコンとは本来書類を作ったり計算したりネットで調べ物をする道具では無いと思っています。私の考えではパソコンとは「時間を生み出す道具」です。手作業で2時間かかる仕事をパソコンを使って30分で終わらせる。これは決してお金で買えない1時間半を生み出したのと同等の価値を有します。だからこそ職場ではパソコンに価値を置きます。ということは「パソコンが使える人にも価値がある」とも言えるのではないでしょうか。それならば覚えたモン勝ちです! “価値”は育てれば“武器”になります。その武器を持てば望む仕事に就いたり、仕事のストレスを削減したり、周りからの自分の評価を上げることができます。この講座が皆様に “価値”と“武器”をもたらすことを心より願っております。

西野 講師
企業での事務職経験を経た後、6年間のパソコン教室インストラクターとして様々な属性・環境の生徒さんに指導をする。また、法人授業も担当しており、官公庁や企業へ出張授業の実績も多数あり。パソコンインストラクターを志したきっかけは「世の中のサラリーマンをサービス残業から救うため」と「学生さんの将来を救うため」。実際に自分自身が事務職で困った経験を元に“実戦的な指導”と“ありがちな落とし穴”、そして“あるあるネタ”を含めた授業を心がけている。
この講座を受講した方のレビュー | すべてのレビューを見る(34件) |
2020-04-09: 正式受講: 評価: ★★★★★ まだ全て受講していませんがすごくわかりやすいです。 | |
2018-03-13: お試し受講: 評価: ★★★★★ 値段がやすいのにわかりやすかった | |
2018-03-13: お試し受講: 評価: ★★★★★ 値段が安いのにわかりやすかった |
標準受講期間 [?] | 特になし ※当講座は月謝タイプの講座です。受講者が自ら受講終了手続きを行うまでは毎月月初に受講料課金が発生しますのでご注意ください。 |
||||
受講可能期間 [?] | 制限なし | ||||
受講料タイプ [?] | 月謝(月払い) | ||||
受講料 [?] | 837 円 (税抜き 761円) /月 | ||||
お試し講座[無料] | 第1章 が ☆無料☆ でお試し受講できます! | ||||
プチまな![]() |
なし ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | なし | ||||
コミュニティ | なし | ||||
受講者レビュー | 公開中 ![]() |
||||
事務局おすすめ度 | ★★★★★ [五つ星 !!] | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | 当講座は月謝タイプの講座です。不要な出費を抑えるため、1カ月以内に受講完了できるように頑張って学習して下さい。1か月で完了することが出来れば最低限の出費で最大限の習得ができると思います。翌月以降は再び受講料が発生します。受講者様自ら受講終了手続きを行うまでは毎月月初に受講料課金が発生しますのでご注意ください。当講座はエクセル2003での学習内容になっています。また動画教材であるため、Flash Playerがインストールされていることが必要になります。そしてブラウザはインターネットエクスプローラーのみでの対応となります。またご使用のインターネット回線によっては動画が表示されるまで時間がかかる場合がありますがご了承下さい。また当講座は質問対応が出来ません。その代わりとして当サイトの最低設定金額である800円とさせて頂いておりますので併せてご了承下さい。 |
カリキュラム内容
- 第1節
はじめに
【無料】お試し受講へ
- 第2節
学習の流れ
【無料】お試し受講へ
- 第3節
エクセル講座ファイルダウンロード (このファイルを使って学習します)
【無料】お試し受講へ
- 第4節
フィルハンドル (第2章 第8節をお見せします)
【無料】お試し受講へ
- 第5節
相対参照・絶対参照・複合参照 (第2章 第8節をお見せします)
【無料】お試し受講へ
- 第6節
関数とは (第4章 第1節をお見せします)
【無料】お試し受講へ
- 第7節
RANK関数 (第4章 第3節をお見せします)
【無料】お試し受講へ
- 第8節
ゴールシーク (第7章 第5節をお見せします)
【無料】お試し受講へ
- 第9節
魔術師の関数講座 (第8章 第1節をお見せします)
【無料】お試し受講へ
- 第10節
魔術師の関数講座 練習問題ダウンロード
【無料】お試し受講へ
- 第11節
魔術師の関数講座 発注支店解答 (一つだけ解き方をお見せします)
【無料】お試し受講へ
第1章 サンプル動画
- 第1節 ローマ字変換表 (必要に応じてダウンロードして下さい)
- 第2節 キーボード操作表 (必要に応じてダウンロードして下さい)
- 第3節 エクセル講座ファイルダウンロード (最初にこのファイルをダウンロードして下さい)
- 第4節 エクセルの立ち上げ方
- 第5節 画面構成 (各パーツの名称をご紹介!)
- 第6節 入力操作 (基本的な入力方法です)
- 第7節 基本操作 (作表の方法をつかみましょう!)
- 第8節 フィルハンドル (これがあるからエクセルは便利!)
- 第9節 計算機能 (これが計算の基本!)
- 第10節 相対参照・絶対参照・複合参照 (知らないといつか困る重要な概念!)
- 第11節 シートの操作とグループ化 (エクセルで立体的な操作を!)
- 第12節 ウィンドウ枠の固定 (大きなデータ使用時の必須アイテム!)
第2章 基本操作
- 第1節 印刷機能 (意外と奥が深い印刷機能!)
第3章 印刷機能
- 第1節 関数とは
- 第2節 SUM・AVERAGE・MAX・MIN関数 (もっともメジャーな関数)
- 第3節 RANK関数 (順位を出しましょう!)
- 第4節 ROUND・ROUNDUP・ROUNDDOWN関数 (四捨五入系の端数処理!)
- 第5節 IF関数 (エクセルを代表する関数です!)
- 第6節 AND・OR関数 (他の関数との組み合わせで効果倍増!)
- 第7節 COUNT・COUNTA・COUNTIF関数(条件に基づいてセルの数を数えます)
- 第8節 PHONETIC関数 (フリガナを取り出します!)
- 第9節 TODAY・DATE・TEXT関数 (日付や曜日を自動表示!)
- 第10節 DATEDIF関数 (日付と日付の間の期間を算出します!)
- 第11節 ASC・JIS関数 (半角⇔全角の処理をします!)
- 第12節 LEN関数 (文字の長さを調べます!)
- 第13節 LARGE・SMALL関数 (何番目に大きい?小さい?)
- 第14節 REPT関数 (使えるとなぜか嬉しい!)
- 第15節 CONCATENATE関数 (合体!?)
- 第16節 TRIM関数 (不要なスペースを削除!)
- 第17節 SUMIF関数 (事務職に人気の関数です!)
- 第18節 VLOOKUP・HLOOKUP関数 (あなたの残業減らします!)
- 第19節 LEFT・RIGHT・MID・VALUE関数 (必ず4つセットで覚えましょう!)
- 第20節 MATCH関数 (VLOOKUPだけで解決しない時はこれ!)
- 第21節 CHOOSE関数 (この関数のおかげで数式がシンプルに!)
- 第22節 INDEX関数 (仕事場ではこういうデータの処理、よく見かけます!)
- 第23節 ISERROR関数 (エラー値なんて見せたくない!)
第4章 関数
- 第1節 グラフの作成方法 (基本的な作成方法)
- 第2節 複合グラフの作成方法 (作れるとなんとなくカッコイイ!)
第5章 グラフ機能
- 第1節 並べ替え (データを大きいもの順、小さいもの順、そして…)
- 第2節 抽出(オートフィルタ) (特定のデータだけを表示!)
第6章 データベース機能
- 第1節 検索・置換 (手作業でこんなの、やってられません!)
- 第2節 集計 (データを自動的に集計します!)
- 第3節 条件付き書式 (100%以上の値は自動的に赤い文字にしたい!)
- 第4節 入力規則 (おかげで入力ミスが無くなりました!)
- 第5節 ゴールシーク (面倒な逆算をあなたの代わりに!)
- 第6節 ソルバー (究極の逆算機能!)
- 第7節 統合 (「もっと早く知っておきたかった…」とよく言われます)
- 第8節 保護 (「あっ!手が滑ってデータを消してしまった!泣…」と後悔する前に…)
- 第9節 ピボットテーブル・ピボットグラフ (至高の集計機能!)
- 第10節 マクロ (「あなたのルーチンワーク、5秒でやっておきます」とマクロが言ってます)
第7章 その他の機能
- 第1節 魔術師の関数講座 (必ず最初にご覧ください)
- 第2節 関数練習問題ファイルダウンロード (ここから問題をダウンロードしてください)
- 第3節 発注支店解答
- 第4節 配送形態解答
- 第5節 納品日解答
- 第6節 担当者・フリガナ・社員コード解答
- 第7節 単価解答
- 第8節 金額解答
- 第9節 順位解答
- 第10節 星解答
- 第11節 納品先別金額合計解答
- 第12節 納品先別件数解答
- 第13節 実績金額解答
- 第14節 評価解答
- 第15節 金額合計順位解答
- 第16節 合計・平均・最大・最小解答
- 第17節 関数練習問題解答ファイルダウンロード (よかったらご覧下さい)
- 第18節 魔術師の関数講座を終えた方へ (必ず最後にご覧下さい)
第8章 魔術師の関数講座

この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
プロフェッショナル系-インターネット・パソコン -
エクセル・ワード 】
【安心してご利用いただけます!】
【
当講座受講者数:543名 ナレッジサーブ講座全体 :
293,263 名 (お試し含む)】
![]() |
|
![]() |
![]() |
|