
┏━━━━━━┓
講座紹介
┗━━━━━━┛
■講座名
新聞記事から学ぶ労働の法律
■講座内容
就職するとその日から労働基準法、労働保険、社会保険の適用を受けます。しかし、それぞれの法律の内容を知らなければ問題が発生し、不利益を被っても泣き寝入りせざるを得ません。
新聞で「サ−ビス残業告発」「過労死で労災認定」、「懲戒解雇」、「転勤命令無効判決」など不利益を受けた人が救われたとの労働関係の記事が掲載されても少ないスペ−スでの報道ですから、事件の概略は分かっても、そこで使われている言葉自体が何を意味しているのか、またその事件にはどのような法律的背景があるのかまではなかなか理解できないと思います。
この講座では、こうした新聞記事の背景にある法律を分かりやすく解説していますので、この講座を通して自分を取り巻く労働関係の法律に関心を持っていただければ幸いです。
■講師からのコメント
「サ−ビス残業告発」など、新聞に掲載された労働関係の記事は私たちの身近な問題ですが、それらの記事の背景にはどのような法律的な問題があるのかまではなかなか分からないと思います。そうした背景を易しく解説していますので、この講座を通じて労働関係の法律に親しむ機会を持ちませんか。
■講師紹介
小松 公寛講師
青山学院大学経営学部及び文学部卒業。(株)中電工勤務を経て、平成13年1月社会保険労務士開業。医事関係業務、社労士業務を中心として、事務関係全般のコンサルタントを行う。広島市国民健康保険運営協議会市民委員、広島カルチャ−センタ−講師。趣味は、テニス、ワイン、絵画・やきもの鑑賞収集、ボランティア(仕事も?)、機関誌の発行等。
⇒お試し受講[無料]
⇒正式受講申込
⇒講師へ質問
■標準受講期間 [?]:
特になし
■受講可能期間 [?]:
3ヶ月
■受講料 [?]:
2,095円
/講座
※
講座単位(一括払い)
■質問対応:
あり
■事務局おすすめ度:
★★★★☆
■ 携帯での受講
主にHTMLタイプの教材で、PC向け教材です
※携帯で閲覧ができる場合もあります。携帯で閲覧可能かどうかは、お使いの携帯にてお試し受講(無料)でご確認ください。
※一度の受講申込で携帯でもPCでも受講できます。
■受講における補足
標準受講期間は設けていませんが、3ヶ月を過ぎるとご受講できなくなります。継続したい場合は、再度新規受講申込が必要となります。ご注意ください。
⇒カリキュラムを見る
⇒お試し受講[無料]
⇒正式受講申込
⇒講師へ質問
※受講者数(お試し含む)
当講座→ 80名
ナレッジサーブ講座全体
→298,117名 !!
■この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
□これならできる!ネット講座運営講座
□これだけは知っておきたい!ビジネスマナー講座
□【無料講座】エクセル基礎 〜まずは使い方を覚えよう!
■この講座と同じカテゴリの講座
□新聞記事から学ぶ労働の法律
□離婚の進め方と離婚のトラブル解決法
□主婦・リタイアした方必見◆一攫千金・ちょっとした工夫で一儲け!発明教室
□中野の宅建音声講座!
⇒
【カルチャー系-マネー・法律-法律】カテゴリの講座一覧へ... (5件)
トップページへ
よくある質問
2012-
(C)KnowledgeServe
>>[問題報告][ログアウト]<<