
これなら出来る化学物理学嫌いの為の危険物取扱者乙種四類
一番使う危険物乙4の講座です。一番取得し易い割に、一番給料良くなる・昇進し易い資格です。
ガソリンスタンドや危険物を使う、
会社の上司になるには、資格保有している事が望ましいです。ですので、上記に当てはまる人や、向上心ある人、または化学・物理学が好きな人は、
受講をお薦めします。僕が選んだ問題集は、ネットで良さを認める記事が有るお墨付きの物ですので安心して取り組んでみて下さい。
問題の説明を、出来るだけ
全員合格してもらう位に、付けました。
お試し講座のページは強制では無いので興味無い所は飛ばして下さい。
ガソリンスタンドや危険物を使う、
会社の上司になるには、資格保有している事が望ましいです。ですので、上記に当てはまる人や、向上心ある人、または化学・物理学が好きな人は、
受講をお薦めします。僕が選んだ問題集は、ネットで良さを認める記事が有るお墨付きの物ですので安心して取り組んでみて下さい。
問題の説明を、出来るだけ
全員合格してもらう位に、付けました。
お試し講座のページは強制では無いので興味無い所は飛ばして下さい。

まーちゃん 講師
- ブログ:https://ameblo.jp/amebaam...
- facebook:http://www.facebook.com
- twitter:http://twitter.com/march0...
標準受講期間 [?] | 3ヶ月 程度 ※当講座は月謝タイプの講座です。受講者が自ら受講終了手続きを行うまでは毎月月初に受講料課金が発生しますのでご注意ください。 |
||||
受講可能期間 [?] | 制限なし | ||||
受講料タイプ [?] | 月謝(月払い) | ||||
受講料 [?] | 3,056 円 (税抜き 2,779円) /月 | ||||
お試し講座[無料] | ☆無料☆ のお試し受講へ | ||||
プチまな![]() |
この講師はこの講座に関連した携帯でできる単語帳/一問一答 プチまな も公開中!空き時間も有効活用しましょう! ![]() 過去問題と予想問題法令 危険物取扱者乙種4類講座 基礎から一般 乙種4類講座 燃焼・消火の理論 物質の性質 基礎から一般 危険物取扱者乙種講座 法令 過去問題と予想問題 基礎から一般 危険物取扱者乙種4類講座 過去問乙4ラボ 基礎から一般 危険物取扱者乙種4類講座 試験対策問題 法令 基礎物理学・科学 基礎から一般 乙種4類講座 法令 出題率の分かる過去問題 基礎から一般 危険物取扱者乙種4類講座 基礎物理・科学 過去問題と予想問題 基礎から一般 乙種4類講座 基礎物理学・化学 過去問題と予想問題 基礎から一般 ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | あり | ||||
コミュニティ | あり(講師も参加) | ||||
事務局おすすめ度 | ★★★☆☆ | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | 当講座は、月謝タイプの講座です。受講者が、自ら受講終了手続きを行うまでは、毎月月初に、受講料課金が発生しますので、ご注意ください。 ※受講料タイプ:月払い の講座の場合を想定 受講期間は標準3ヶ月と想定しています。特に期間は制限していません。中々1回では、受からない物ですので、1度落ちて諦めず、マイペースで受講して下さい。テストは毎月有る所が多く、粘り強く勉強して下さい。危険物取扱者の、どれを受けるか迷ったら、相談してみて下さい。 添削は必要無いので、行いません。分からない問題・どの問題が、テストに出やすいかなどの質問には、お答えします。説明を、出来るだけ沢山付けたいと思います。 |
カリキュラム内容
- 第1節
重要なお知らせ part1
【無料】お試し受講へ
- 第2節
重要なお知らせ part2
【無料】お試し受講へ
- 第3節
はしがき
【無料】お試し受講へ
- 第4節
乙4(危険物取扱者)試験の化学の勉強法と合格ポイント part1
【無料】お試し受講へ
- 第5節
乙4(危険物取扱者)試験の化学の勉強法と合格ポイント part2
【無料】お試し受講へ
- 第6節
乙4(危険物取扱者)試験の化学の勉強法と合格ポイント part3
【無料】お試し受講へ
- 第7節
危険物取扱者は役に立つ資格なのか?役に立たない資格なのか? part1
【無料】お試し受講へ
- 第8節
どの資格を受ければ良いんだろう part1
【無料】お試し受講へ
- 第9節
危険物取扱者は役に立つ資格なのか?役に立たない資格なのか? part2
【無料】お試し受講へ
- 第10節
合格の最年少記録は?過去問入手方法は?
【無料】お試し受講へ
- 第11節
危険物取扱者乙種4類を取得するメリット
【無料】お試し受講へ
- 第12節
年収について
【無料】お試し受講へ
- 第13節
危険物取扱者の仕事と将来性
【無料】お試し受講へ
- 第14節
危険物取扱者乙種4類を取ると有利な就職先は? part1
【無料】お試し受講へ
- 第15節
危険物取扱者乙種4類が必要な職種は?
【無料】お試し受講へ
- 第16節
危険物取扱者(資格)は期待通りの資格か?
【無料】お試し受講へ
- 第17節
危険物取扱者乙種4類を取ると有利な就職先は? part2
【無料】お試し受講へ
- 第18節
危険物取扱者乙種4類の合格率が低い理由は?
【無料】お試し受講へ
- 第19節
どの資格を受ければ良いんだろう part2
【無料】お試し受講へ
- 第20節
危険物取扱者の甲種と乙種はどれくらいレベルが違うんでしょう
【無料】お試し受講へ
- 第21節
重要なお知らせ part3
【無料】お試し受講へ
- 第22節
ニュートリノ振動の発見によりノーベル物理学賞を取った2人の教授の話part1
【無料】お試し受講へ
- 第23節
ニュートリノ振動の発見によりノーベル物理学賞を受賞された2人の教授の話part2
【無料】お試し受講へ
- 第24節
元素の英語読み?と元素記号の成り立ちと違う物が
【無料】お試し受講へ
- 第25節
周期表の元素記号で一度も使われていないアルファベットは何と何?
【無料】お試し受講へ
- 第26節
元素記号を覚えていた時の話
【無料】お試し受講へ
- 第27節
将来どれくらいの元素が発見されるか?
【無料】お試し受講へ
- 第28節
新元素を作る意味、莫大な研究資金を費やす価値とは?
【無料】お試し受講へ
- 第29節
人工元素とは?
【無料】お試し受講へ
- 第30節
魔法の物質を求めて
【無料】お試し受講へ
- 第31節
基礎知識 危険物取扱者の業務
【無料】お試し受講へ
- 第32節
基礎知識 受験資格は必要か?
【無料】お試し受講へ
- 第33節
基礎知識 危険物取扱者任命機関は?
【無料】お試し受講へ
- 第34節
基礎知識 免除科目は?
【無料】お試し受講へ
- 第35節
基礎知識 試験科目及び問題数
【無料】お試し受講へ
- 第36節
基礎知識 危険物取扱者乙種全類合格率
【無料】お試し受講へ
- 第37節
基礎知識 危険物取扱者の免状の種類
【無料】お試し受講へ
- 第38節
基礎知識 乙種4類合格率
【無料】お試し受講へ
- 第39節
基礎知識 試験実施回数は?・乙種の複数類同時受験は?・手数料改定のお知らせ
【無料】お試し受講へ
- 第40節
基礎知識 甲種危険物取扱者とは?
【無料】お試し受講へ
- 第41節
基礎知識危険物取扱者乙種1類〜乙種6類を全部持っていたら就職に有利なのは1
【無料】お試し受講へ
- 第42節
基礎知識 危険物取扱者乙種1類〜乙種6類を全部持っていたら就職に有利なのは2
【無料】お試し受講へ
- 第43節
重要なお知らせ part4……出題傾向の話
【無料】お試し受講へ
- 第44節
重要なお知らせ……他の人の出題傾向の話 part1
【無料】お試し受講へ
- 第45節
重要なお知らせ……他の人の出題傾向の話 part2
【無料】お試し受講へ
- 第46節
大きな後ろ盾、問題を解く前に読んで下さいなど part1
【無料】お試し受講へ
- 第47節
大きな後ろ盾、問題を解く前に読んで下さいなど part2
【無料】お試し受講へ
- 第48節
火災の種類と対応する消火設備 part1
【無料】お試し受講へ
- 第49節
火災の種類と対応する消火設備 part2
【無料】お試し受講へ
- 第50節
消火剤の種類 part1
【無料】お試し受講へ
- 第51節
消火剤の種類 part2
【無料】お試し受講へ
- 第52節
タンク類の基本的な基準
【無料】お試し受講へ
- 第53節
危険物取扱者資格は? part1
【無料】お試し受講へ
- 第54節
危険物取扱者資格は? part2
【無料】お試し受講へ
- 第55節
危険物取扱者資格は? part3
【無料】お試し受講へ
【無料】 お試し教材
- 第1節 出題率の分かる過去問題〜1章問1 消防法上の危険物
- 第2節 1章 問2消防法上の危険物
- 第3節 1章 問3 消防法上の危険物 part1
- 第4節 1章問3 消防法上の危険物 part2
- 第5節 1章問4消防法上の危険物 part1
- 第6節 1章問4消防法上の危険物 part2
- 第7節 2章 問1 製造所等の区分・予防規定 part1
- 第8節 2章問1 製造所等の区分・予防規定 part2
- 第9節 2章問2製造所等の区分・予防規定 part1
- 第10節 2章問2製造所等の区分・予防規定 part2
- 第11節 2章問3製造所等の区分・予防規定 part1
- 第12節 2章問3製造所等の区分・予防規定 part2
- 第13節 2章問4製造所等の区分・予防規定 part1
- 第14節 2章問4製造所等の区分・予防規定 part2
- 第15節 2章問5製造所等の区分・予防規定
- 第16節 2章問6製造所等の区分・予防規定
- 第17節 4章問1保安距離・保有空地 part1
- 第18節 4章問1保安距離・保有空地 part2
- 第19節 4章問2保安距離・保有空地
- 第20節 4章問3保安距離・保有空地
- 第21節 5章問1消火設備 part1
- 第22節 5章問1消火設備 part2
- 第23節 5章問2消火設備
- 第24節 5章問3消火設備
- 第25節 6章問1製造所の一般的な構造と基準 part1
- 第26節 6章問1製造所の一般的な構造と基準 part2
- 第27節 6章問2製造所の一般的な構造と基準
- 第28節 6章問3製造所の一般的な構造と基準
- 第29節 7章問1給油取扱所・販売取扱所 part1
- 第30節 7章問1給油取扱所・販売取扱所 part2
- 第31節 7章問2給油取扱所・販売取扱所 part1
- 第32節 7章問2給油取扱所・販売取扱所 part2
- 第33節 7章問3給油取扱所・販売取扱所
- 第34節 8章問1設置許可申請等の手続き part1
- 第35節 8章問1設置許可申請等の手続き part2
- 第36節 8章 問2設置許可申請等の手続き part1
- 第37節 8章問2設置許可申請等の手続き part2
- 第38節 8章 問3設置許可申請等の手続き
- 第39節 8章問4設置許可申請等の手続き
- 第40節 8章問5設置許可申請等の手続き
- 第41節 8章問6設置許可申請等の手続き
- 第42節 8章問7設置許可申請等の手続き
- 第43節 8章問8設置許可申請等の手続き
- 第44節 8章問9設置許可申請等の手続き
- 第45節 8章問10設置許可申請等の手続き
- 第46節 8章問11設‘置許可申請等の手続き
- 第47節 8章問12設置許可申請等の手続き
- 第48節 8章問13設置許可申請等の手続き
- 第49節 8章問14設置許可申請等の手続き
- 第50節 9章問2法令違反に対する措置
- 第51節 9章問3法令違反に対する措置 part1
- 第52節 9章問3法令違反に対する措置 part2
- 第53節 10章問1定期点検
- 第54節 10章問3定期点検
- 第55節 10章問4定期点検
- 第56節 10章問5定期点検
- 第57節 10章問6定期点検
- 第58節 10章問8定期点検
- 第59節 10章問9定期点検
- 第60節 11章問1危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第61節 11章問2危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第62節 11章問5危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第63節 11章問6危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第64節 11章問7危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第65節 11章問8危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第66節 11章問9危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第67節 11章問10危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第68節 11章問11危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第69節 11章問12危険物取扱者、危険物取扱者免状の交付・書換え・他
- 第70節 12章問1保安講習
- 第71節 12章問2保安講習
- 第72節 12章問3保安講習
- 第73節 12章問4保安講習
- 第74節 13章問1危険物保安監督者、危険物施設保安員、所有者等の責務、他
- 第75節 13章問2危険物保安監督者、危険物施設保安員、所有者等の責務、他 part1
- 第76節 13章問2危険物保安監督者、危険物施設保安員、所有者等の責務、他 part2
- 第77節 13章問3危険物保安監督者、危険物施設保安員、所有者等の責務、他
- 第78節 14章問1移動タンク貯蔵所・移送の基準
- 第79節 14章問2移動タンク貯蔵所・移送の基準
- 第80節 15章問2危険物運搬の基準 part1
- 第81節 15章問2危険物運搬の基準 part2
- 第82節 15章問3危険物運搬の基準
- 第83節 15章問4危険物運搬の基準 part1
- 第84節 15章問4危険物運搬の基準 part2
- 第85節 15章問5危険物運搬の基準
- 第86節 16章問1貯蔵・取扱いの基準 part1
- 第87節 16章問1貯蔵・取扱いの基準 part2
- 第88節 16章問2貯蔵・取扱いの基準 part1
- 第89節 16章問2貯蔵・取扱いの基準 part2
- 第90節 16章問3貯蔵・取扱いの基準 part1
- 第91節 16章問3貯蔵・取扱いの基準 part2
- 第92節 乙種4類試験対策問題法令 part1
- 第93節 乙種4類試験対策問題法令 part2
- 第94節 乙種4類試験対策問題法令 part3
- 第95節 乙種4類試験対策問題法令 part4
- 第96節 乙種4類試験対策問題法令 part5
- 第97節 乙種4類試験対策問題法令 part6
- 第98節 乙種4類試験対策問題法令 part7
- 第99節 乙種4類試験対策問題法令 part8
- 第100節 乙種4類試験対策問題法令 part9
- 第101節 乙種4類試験対策問題法令 part10
- 第102節 乙種4類試験対策問題法令 part11
- 第103節 乙種4類試験対策問題法令 part12
- 第104節 乙種4類試験対策問題法令 part13
- 第105節 乙種4類試験対策問題法令 part14
- 第106節 乙種4類試験対策問題法令 part15
- 第107節 乙種4類試験対策問題法令 part16
- 第108節 乙種4類試験対策問題法令 part17
- 第109節 乙種4類試験対策問題法令 part18
- 第110節 乙種4類試験対策問題法令 part19
- 第111節 乙種4類試験対策問題法令 part20
- 第112節 乙種4類試験対策問題法令 part21
- 第113節 乙種4類試験対策問題法令 part22
- 第114節 乙種4類試験対策問題法令 part23
- 第115節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part1
- 第116節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part2
- 第117節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part3
- 第118節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part4
- 第119節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part5
- 第120節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part6
- 第121節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part7
- 第122節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part8
- 第123節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part9
- 第124節 乙種4類試験対策問題法令丸ばつ part10
- 第125節 重要なお知らせ part5
- 第126節 過去問題と予想問題法令 1ー1
- 第127節 過去問題と予想問題法令 1ー2
- 第128節 過去問題と予想問題法令 1ー3
- 第129節 過去問題と予想問題法令 1ー4
- 第130節 過去問題と予想問題法令 1ー5
- 第131節 過去問題と予想問題法令 1ー6
- 第132節 過去問題と予想問題法令 1ー7
- 第133節 過去問題と予想問題法令 1ー8
- 第134節 過去問題と予想問題法令 1ー9
- 第135節 過去問題と予想問題法令 1ー10
- 第136節 過去問題と予想問題法令 1ー11
- 第137節 過去問題と予想問題法令 1ー12
- 第138節 過去問題と予想問題法令 1ー13
- 第139節 過去問題と予想問題法令 1ー14
- 第140節 過去問題と予想問題法令 1ー15
- 第141節 過去問題と予想問題法令 2ー1
- 第142節 過去問題と予想問題法令 2ー2
- 第143節 過去問題と予想問題法令 2ー3
- 第144節 過去問題と予想問題法令 2ー4
- 第145節 過去問題と予想問題法令 2ー5
- 第146節 過去問題と予想問題法令 2ー6
- 第147節 過去問題と予想問題法令 2ー8
- 第148節 過去問題と予想問題法令 2ー9
- 第149節 過去問題と予想問題法令 2ー10
- 第150節 過去問題と予想問題法令 2ー11
- 第151節 過去問題と予想問題法令 2ー12
- 第152節 過去問題と予想問題法令 2ー13
- 第153節 過去問題と予想問題法令 3ー1
- 第154節 過去問題と予想問題法令 3ー2
- 第155節 過去問題と予想問題法令 3ー3
- 第156節 過去問題と予想問題法令 3ー4
- 第157節 過去問題と予想問題法令 3ー5
- 第158節 過去問題と予想問題法令 3ー6
- 第159節 過去問題と予想問題法令 3ー7
- 第160節 過去問題と予想問題法令 3ー8
- 第161節 過去問題と予想問題法令 3ー9
- 第162節 過去問題と予想問題法令 3ー10
- 第163節 過去問題と予想問題法令 3ー11
- 第164節 過去問題と予想問題法令 3ー12
- 第165節 過去問題と予想問題法令 3ー13
- 第166節 過去問題と予想問題法令 3ー14
- 第167節 過去問題と予想問題法令 3ー15
- 第168節 過去問題と予想問題法令 4ー1
- 第169節 過去問題と予想問題法令 4ー2
- 第170節 過去問題と予想問題法令 4ー3
- 第171節 過去問題と予想問題法令 4ー4
- 第172節 過去問題と予想問題法令 4ー5
- 第173節 過去問題と予想問題法令 4ー6
- 第174節 過去問題と予想問題法令 4ー7
- 第175節 過去問題と予想問題法令 4ー8
- 第176節 過去問題と予想問題法令 4ー9
- 第177節 過去問題と予想問題法令 4ー10
- 第178節 過去問題と予想問題法令 4ー11
- 第179節 過去問題と予想問題法令 4ー12
- 第180節 過去問題と予想問題法令 4ー13
- 第181節 過去問題と予想問題法令 4ー14
- 第182節 過去問題と予想問題法令 4ー15
- 第183節 過去問題と予想問題法令 5ー1
- 第184節 過去問題と予想問題法令 5ー2
- 第185節 過去問題と予想問題法令 5ー3
- 第186節 過去問題と予想問題法令 5ー4
- 第187節 過去問題と予想問題法令 5ー5
- 第188節 過去問題と予想問題法令 5ー6
- 第189節 過去問題と予想問題法令 5ー7
- 第190節 過去問題と予想問題法令 5ー8
- 第191節 過去問題と予想問題法令 5ー9
- 第192節 過去問題と予想問題法令 5ー10
- 第193節 過去問題と予想問題法令 5ー11
- 第194節 過去問題と予想問題法令 5ー12
- 第195節 過去問題と予想問題法令 5ー13
- 第196節 過去問題と予想問題法令 5ー14
- 第197節 過去問題と予想問題法令 5ー15
- 第198節 過去問題と予想問題法令 6ー1
- 第199節 過去問題と予想問題法令 6ー2
- 第200節 過去問題と予想問題法令 6ー3
- 第201節 過去問題と予想問題法令 6ー4
- 第202節 過去問題と予想問題法令 6ー5
- 第203節 過去問題と予想問題法令 6ー6
- 第204節 過去問題と予想問題法令 6ー7
- 第205節 過去問題と予想問題法令 6ー8
- 第206節 過去問題と予想問題法令 6ー9
- 第207節 過去問題と予想問題法令 6ー10
- 第208節 過去問題と予想問題法令 6ー11
- 第209節 過去問題と予想問題法令 6ー12
- 第210節 過去問題と予想問題法令 6ー13
- 第211節 過去問題と予想問題法令 6ー14
- 第212節 過去問題と予想問題法令 6ー15
- 第213節 過去問題と予想問題法令 8ー1
- 第214節 過去問題と予想問題法令 8ー2
- 第215節 過去問題と予想問題法令 8ー3
- 第216節 過去問題と予想問題法令 8ー4
- 第217節 過去問題と予想問題法令 8ー5
- 第218節 過去問題と予想問題法令 8ー6
- 第219節 過去問題と予想問題法令 8ー7
- 第220節 過去問題と予想問題法令 8ー8
- 第221節 過去問題と予想問題法令 8ー9
- 第222節 過去問題と予想問題法令 8ー10
- 第223節 過去問題と予想問題法令 8ー11
- 第224節 過去問題と予想問題法令 8ー12
- 第225節 過去問題と予想問題法令 8ー13
- 第226節 重要なお知らせ part6
- 第227節 危険物の定義 part1
- 第228節 危険物の定義 part2
- 第229節 危険物の定義 part3
- 第230節 危険物の定義 part4
- 第231節 危険物の分類 part1
- 第232節 危険物の分類 part2
- 第233節 危険物の分類 part3
- 第234節 第4類危険物 part1
- 第235節 第4類危険物 part2
- 第236節 危険物の指定数量 part1
- 第237節 危険物の指定数量 part2
- 第238節 危険物の指定数量 part3
- 第239節 危険物の指定数量 part4
- 第240節 指定数量の倍数計算 part1
- 第241節 指定数量の倍数計算 part2
- 第242節 指定数量の倍数計算 part3
- 第243節 危険物の規制
- 第244節 製造所等の区分
- 第245節 申請・認可・許可 part1
- 第246節 申請・認可・許可 part2
- 第247節 申請・認可・許可 part3
- 第248節 危険物取扱者 part1
- 第249節 危険物取扱者 part2
- 第250節 保安講習 part1
- 第251節 保安講習 part2
- 第252節 危険物保安監督者とは part1
- 第253節 危険物保安監督者とは part2
- 第254節 危険物保安統括監督者とは part1
- 第255節 危険物保安統括監督者とは part2
- 第256節 危険物施設保安員 part1
- 第257節 危険物施設保安員 part2
- 第258節 予防規程とは part1
- 第259節 予防規程とは part2
- 第260節 定期点検 part1
- 第261節 定期点検 part2
- 第262節 製造所 1、保安距離と保有空地 part1
- 第263節 製造所 1、保安距離と保有空地 part2
- 第264節 製造所 1、保安距離と保有空地 part3
- 第265節 製造所 2、構造と設備等 part1
- 第266節 製造所 2、構造と設備等 part2
- 第267節 屋内貯蔵所 part1
- 第268節 屋内貯蔵所 part2
- 第269節 タンク類の基本的な基準
- 第270節 屋外タンク貯蔵所 part1
- 第271節 屋外タンク貯蔵所 part2
- 第272節 屋外タンク貯蔵所 part3
- 第273節 屋外タンク貯蔵所 part4
- 第274節 屋内タンク貯蔵所 part1
- 第275節 屋内タンク貯蔵所 part2
- 第276節 屋内タンク貯蔵所 part3
- 第277節 屋内タンク貯蔵所 part4
- 第278節 地下タンク貯蔵所 part1
- 第279節 地下タンク貯蔵所 part2
- 第280節 地下タンク貯蔵所 part3
- 第281節 簡易タンク貯蔵所 part1
- 第282節 簡易タンク貯蔵所 part2
- 第283節 移動タンク貯蔵所 part1
- 第284節 移動タンク貯蔵所 part2
- 第285節 屋外貯蔵所 part1
- 第286節 屋外貯蔵所 part2
- 第287節 屋外貯蔵所 part3
- 第288節 給油取扱所 part1
- 第289節 給油取扱所 part2
- 第290節 給油取扱所 part3
- 第291節 販売取扱所 part1
- 第292節 販売取扱所 part2
- 第293節 販売取扱所 part3
- 第294節 危険物施設の標識・掲示板 part1
- 第295節 危険物施設の標識・掲示板 part2
- 第296節 危険物施設の標識・掲示板 part3
- 第297節 危険物施設の標識・掲示板 part4
- 第298節 消火設備 part1
- 第299節 消火設備 part2
- 第300節 消火設備 part3
- 第301節 消火設備 part4
- 第302節 火災の種類と対応する消火設備 part1
- 第303節 火災の種類と対応する消火設備 part2
- 第304節 火災の種類と対応する消火設備 part3
- 第305節 消火剤の種類 part1
- 第306節 消火剤の種類 part2
- 第307節 消火剤の種類 part3
- 第308節 消火剤の種類 part4
- 第309節 消火剤の種類 part5
- 第310節 警報設備 part1
- 第311節 警報設備 part2
- 第312節 貯蔵・取扱いの共通基準
- 第313節 貯蔵の基準 part1
- 第314節 貯蔵の基準 part2
- 第315節 給油取扱所の取扱い
- 第316節 移動タンク貯蔵所の取扱い
- 第317節 運搬の基準とは? part1
- 第318節 運搬の基準とは? part2
- 第319節 運搬の基準とは? part3
- 第320節 運搬の基準とは? part4
- 第321節 移送とは part1
- 第322節 移送とは part2
- 第323節 義務違反と措置命令 part1
- 第324節 義務違反と措置命令 part2
- 第325節 事故時の措置
第1章 危険物に関する法令
- 第1節 問1物質の三態
- 第2節 問2物質の三態
- 第3節 問3物質の三態
- 第4節 問4物質の三態
- 第5節 問5物質の三態
- 第6節 問6物質の三態
- 第7節 問7水の性質及び比重
- 第8節 問8水の性質及び比重
- 第9節 問9沸点
- 第10節 問10沸点
- 第11節 問11比熱
- 第12節 問12熱とその特性 part1
- 第13節 問12熱とその特性 part2
- 第14節 問13熱の移動
- 第15節 問14熱伝導率
- 第16節 問15熱伝導率
- 第17節 問16熱膨張
- 第18節 問17 静電気
- 第19節 問18静電気
- 第20節 問19静電気
- 第21節 問21物質の変化
- 第22節 問22物質の種類 part1
- 第23節 問22物質の種類 part2
- 第24節 問23物質の種類
- 第25節 問24物質の種類 part1
- 第26節 問24物質の種類 part2
- 第27節 問25酸と塩基 part1
- 第28節 問25酸と塩基 part2
- 第29節 問26酸と塩基 part1
- 第30節 問26酸と塩基 part2
- 第31節 問27酸と塩基 part1
- 第32節 問27酸と塩基 part2
- 第33節 問28酸化と還元
- 第34節 問29酸化と還元
- 第35節 問30酸化と還元
- 第36節 問31酸化と還元
- 第37節 問32酸化と還元 part1
- 第38節 問32酸化と還元 part2
- 第39節 問33酸化と還元 part1
- 第40節 問33酸化と還元 part2
- 第41節 問34酸化剤と還元剤
- 第42節 問35金属の性質
- 第43節 問36金属の性質
- 第44節 問37有機化合物 part1
- 第45節 問37有機化合物 part2
- 第46節 問38有機化合物 part1
- 第47節 問38有機化合物 part2
- 第48節 問39有機化合物
- 第49節 基礎物理・基礎科学予想問題1ー1
- 第50節 基礎物理・基礎科学予想問題1ー2
- 第51節 基礎物理・基礎科学予想問題1ー3
- 第52節 基礎物理・基礎科学予想問題1ー4
- 第53節 基礎物理・基礎科学予想問題1ー5
- 第54節 基礎物理・基礎科学予想問題1ー6
※受講登録日から60日後に公開されます - 第55節 基礎物理・基礎科学予想問題1ー7
※受講登録日から60日後に公開されます - 第56節 基礎物理・基礎科学予想問題2ー1
※受講登録日から60日後に公開されます - 第57節 基礎物理・基礎科学予想問題2ー2
- 第58節 基礎物理・基礎科学予想問題2ー3
※受講登録日から60日後に公開されます - 第59節 基礎物理・基礎科学予想問題2ー4
※受講登録日から60日後に公開されます - 第60節 基礎物理・基礎科学予想問題2ー5
※受講登録日から60日後に公開されます - 第61節 基礎物理・基礎科学予想問題2ー6
※受講登録日から60日後に公開されます - 第62節 基礎物理・基礎科学予想問題3ー1
※受講登録日から60日後に公開されます - 第63節 基礎物理・基礎科学予想問題3ー2
※受講登録日から60日後に公開されます - 第64節 基礎物理・基礎科学予想問題3ー3
※受講登録日から60日後に公開されます - 第65節 基礎物理・基礎科学予想問題3ー4
※受講登録日から60日後に公開されます - 第66節 基礎物理・基礎科学予想問題3ー5
※受講登録日から60日後に公開されます - 第67節 基礎物理・基礎科学予想問題3ー6
※受講登録日から60日後に公開されます - 第68節 基礎物理・基礎科学予想問題4ー1
※受講登録日から60日後に公開されます - 第69節 基礎物理・基礎科学予想問題4ー2
※受講登録日から60日後に公開されます - 第70節 基礎物理・基礎科学予想問題4ー3
※受講登録日から60日後に公開されます - 第71節 基礎物理・基礎科学予想問題4ー4
※受講登録日から60日後に公開されます - 第72節 基礎物理・基礎科学予想問題4ー5
※受講登録日から60日後に公開されます - 第73節 基礎物理・基礎科学予想問題4ー6
- 第74節 基礎物理・基礎科学予想問題5ー1
- 第75節 基礎物理・基礎科学予想問題5ー2
- 第76節 基礎物理・基礎科学予想問題5ー3
- 第77節 基礎物理・基礎科学予想問題5ー4
- 第78節 基礎物理・基礎科学予想問題5ー5
- 第79節 基礎物理・基礎科学予想問題5ー6
- 第80節 基礎物理・基礎科学予想問題6ー1
- 第81節 基礎物理・基礎科学予想問題6ー2
- 第82節 基礎物理・基礎科学予想問題6ー3
- 第83節 基礎物理・基礎科学予想問題6ー4
- 第84節 基礎物理・基礎科学予想問題6ー5
- 第85節 基礎物理・基礎科学予想問題6ー6
- 第86節 基礎物理・基礎科学予想問題7ー1
- 第87節 基礎物理・基礎科学予想問題7ー2
- 第88節 基礎物理・基礎科学予想問題7ー3
- 第89節 基礎物理・基礎科学予想問題7ー4
- 第90節 基礎物理・基礎科学予想問題7ー5
- 第91節 基礎物理・基礎科学予想問題7ー6
- 第92節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題 part1
- 第93節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題前半 part2
- 第94節 試験対策問題物理・化学5択問題前半 part3
- 第95節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題前半 part4
- 第96節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題前半 part5
- 第97節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題前半 part6
- 第98節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題後半 part1
- 第99節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題後半 part2
- 第100節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題後半 part3
- 第101節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題後半 part4
- 第102節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題後半 part5
- 第103節 乙種4類試験対策問題物理・化学5択問題後半 part6
- 第104節 乙種4類試験対策問題物理・化学丸ばつ問題前半 part1
- 第105節 乙種4類試験対策問題物理・化学丸ばつ問題前半 part2
- 第106節 乙種4類試験対策問題物理・化学丸ばつ問題前半 part3
- 第107節 物質の三態 part1
- 第108節 物質の三態 part2
- 第109節 密度と比重 part1
- 第110節 密度と比重 part2
- 第111節 密度と比重 part3
- 第112節 圧力・標準状態
- 第113節 融解及び凝固
- 第114節 気化及び凝縮
- 第115節 ドルトンの法則
- 第116節 ボイルの法則 part1
- 第117節 ボイルの法則 part2
- 第118節 潮解と風解の違いは?
- 第119節 シャルルの法則
- 第120節 ボイル・シャルルの法則
- 第121節 アボガドロの法則
- 第122節 グレアムの法則
- 第123節 気体の状態方程式 part1
- 第124節 気体の状態方程式 part2
- 第125節 熱とは何か part1
- 第126節 熱とは何か part2
- 第127節 熱とは何か part3
- 第128節 熱膨張 part1
- 第129節 熱膨張 part2
- 第130節 断熱変化
- 第131節 湿度 part1
- 第132節 湿度 part2
- 第133節 静電気と危険物 part1
- 第134節 静電気と危険物 part2
- 第135節 静電気と危険物 part3
- 第136節 物理変化と化学変化
- 第137節 化学変化
- 第138節 元素、原子、分子 part1
- 第139節 元素、原子、分子 part2
- 第140節 原子や分子の量
- 第141節 化学の諸法則
- 第142節 熱化学 part1
- 第143節 熱化学 part2
- 第144節 熱化学 part3
- 第145節 熱化学 part4
- 第146節 熱化学 part5
- 第147節 熱化学 part6
- 第148節 熱化学 part7
- 第149節 熱化学 part8
- 第150節 反応速度 part1
- 第151節 反応速度 part2
- 第152節 アレニウスの式
- 第153節 化学平衡とル・シャトリエの原理
- 第154節 溶液
- 第155節 酸と塩基の定義 part1
- 第156節 酸と塩基の定義 part2
- 第157節 中和反応 part1
- 第158節 中和反応 part2
- 第159節 中和反応 part3
- 第160節 中和反応 part4
- 第161節 中和反応 part5
- 第162節 中和反応 part6
- 第163節 pH
- 第164節 酸化と還元 part1
- 第165節 酸化と還元 part2
- 第166節 有機化合物 part1
- 第167節 有機化合物 part2
- 第168節 有機化合物 part3
- 第169節 有機化合物 part4
- 第170節 有機化合物 part5
第2章 基礎的な物理学・化学
- 第1節 過去問題と予想問題危険物の性質 2ー1
- 第2節 過去問題と予想問題危険物の性質 2ー2
- 第3節 過去問題と予想問題危険物の性質 2ー3
- 第4節 過去問題と予想問題危険物の性質 2ー4
- 第5節 過去問題と予想問題危険物の性質 2ー5
- 第6節 過去問題と予想問題危険物の性質 2ー6
- 第7節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 3ー1
- 第8節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 3ー2
※受講登録日から80日後に公開されます - 第9節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 3ー3
※受講登録日から80日後に公開されます - 第10節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 3ー4
※受講登録日から80日後に公開されます - 第11節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 3ー5
※受講登録日から80日後に公開されます - 第12節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 3ー6
※受講登録日から80日後に公開されます - 第13節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 5ー1
※受講登録日から80日後に公開されます - 第14節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 5ー2
※受講登録日から80日後に公開されます - 第15節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 5ー3
※受講登録日から80日後に公開されます - 第16節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 5ー4
※受講登録日から80日後に公開されます - 第17節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 5ー5
※受講登録日から80日後に公開されます - 第18節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 5ー6
※受講登録日から80日後に公開されます - 第19節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 6ー1
※受講登録日から80日後に公開されます - 第20節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 6ー2
※受講登録日から80日後に公開されます - 第21節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 6ー3
※受講登録日から80日後に公開されます - 第22節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 6ー4
※受講登録日から80日後に公開されます - 第23節 過去問題と予想問題危険物の性質火災予防 6ー5
※受講登録日から80日後に公開されます - 第24節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題前半 part1
※受講登録日から80日後に公開されます - 第25節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題前半 part2
※受講登録日から80日後に公開されます - 第26節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題前半 part3
※受講登録日から80日後に公開されます - 第27節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題前半 part4
※受講登録日から80日後に公開されます - 第28節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題前半 part5
※受講登録日から80日後に公開されます - 第29節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題前半 part6
※受講登録日から80日後に公開されます - 第30節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題後半 part1
※受講登録日から80日後に公開されます - 第31節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題後半 part2
- 第32節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題後半 part3
- 第33節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題後半 part4
- 第34節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題後半 part5
- 第35節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火5択問題後半 part6
- 第36節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火丸ばつ問題 part1
- 第37節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火丸ばつ問題 part2
- 第38節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火丸ばつ問題 part3
- 第39節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火丸ばつ問題 part4
- 第40節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火丸ばつ問題 part5
- 第41節 乙種4類試験対策問題性質・火災予防・消火丸ばつ問題 part6
- 第42節 健康被害が続出豊洲市場の黒い粉塵は高濃度の猛毒物質 part1
- 第43節 健康被害が続出豊洲市場の黒い粉塵は高濃度の猛毒物質 part2
- 第44節 健康被害が続出豊洲市場の黒い粉塵は高濃度の猛毒物質 part3
- 第45節 新元素113番ニホニウムの話
- 第46節 今の所最終元素オガネソンについて
- 第47節 オガネソンの次に用意された未確定元素名 part1
- 第48節 オガネソンの次に用意された未確定元素名 part2
- 第49節 反中性子
- 第50節 ポジトロニウム
- 第51節 ジポジトロニウム
- 第52節 水素化ポジトロニウム
- 第53節 4類以外の危険物の性質の概要
- 第54節 第4類危険物の概要 1、共通する性質・危険性
- 第55節 第4類危険物の概要 2、共通する火災予防の方法
- 第56節 第4類危険物の概要 3、共通する消火方法
- 第57節 特殊引火物 part1
- 第58節 特殊引火物 part2
- 第59節 特殊引火物 part3
- 第60節 特殊引火物 part4
- 第61節 特殊引火物 part5
- 第62節 第1石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part1
- 第63節 第1石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part2
- 第64節 第1石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part3
- 第65節 第1石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part4
- 第66節 第1石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part5
- 第67節 アルコール類 part1
- 第68節 アルコール類 part2
- 第69節 アルコール類 part3
- 第70節 第2石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part1
- 第71節 第2石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part2
- 第72節 第2石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part3
- 第73節 第2石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part4
- 第74節 第2石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part5
- 第75節 第2石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part6
- 第76節 第2石油類(非水溶性液体と水溶性液体) part7
- 第77節 第3石油類(非水溶性液体) part1
- 第78節 第3石油類(非水溶性液体) part2
- 第79節 第3石油類(非水溶性液体) part3
- 第80節 第3石油類(非水溶性液体) part4
- 第81節 第3石油類(非水溶性液体) part5
- 第82節 第4石油類 part1
- 第83節 第4石油類 part2
- 第84節 第4石油類 part3
- 第85節 動植物油類 part1
- 第86節 動植物油類 part2
- 第87節 動植物油類 part3
- 第88節 動植物油類 part4
- 第89節 動植物油類 part5
第3章 危険物の性質・火災予防・消火方法
- 第1節 問40燃焼の三要素
- 第2節 問41燃焼の三要素
- 第3節 問42燃焼
- 第4節 問43燃焼
- 第5節 問44燃焼の仕方 part1
- 第6節 問44燃焼の仕方 part2
- 第7節 問45燃焼の仕方
- 第8節 問46燃焼の仕方
- 第9節 問47燃焼の難易
- 第10節 問48燃焼の難易
- 第11節 問49燃焼の難易
- 第12節 問50燃焼の難易
- 第13節 引火点、発火点その違いと燃焼範囲 part1
- 第14節 引火点、発火点その違いと燃焼範囲 part2
- 第15節 自然発火とは?
- 第16節 燃焼の定義
- 第17節 燃焼の三要素と消火の三要素 part1
- 第18節 燃焼の三要素と消火の三要素 part2
- 第19節 消火の四要素 part1
- 第20節 消火の四要素 part2
- 第21節 燃焼の種類 part1
- 第22節 燃焼の種類 part2
- 第23節 燃焼の種類 part3
- 第24節 燃焼の難易
- 第25節 自然発火とは?
第4章 燃焼・消火についての基礎理論
第5章 物理学・化学の話(続)

この講師は以下のような講座も開講しています
この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
プロフェッショナル系-資格取得(国家資格など) -
その他 】
中学英語の教科書全部暗唱した・中学英語の歌を全部歌える
危険物取扱者試験は、乙種一類一回落ち、後のは一回で二・三・五類は同日で採りました。箕輪新修高校危険物取扱者講師合格(ボランティア)
高校教員の免許無し。九州建設専門学院非常勤講師合格
九州一帯と沖縄県と広島県に有ります。危険物取扱者
講師がいる学校の中では一番大手の専門学校。プロ家庭教師・イトクロ家庭教師・学生家庭教師・大人の家庭教師トライ・家庭教師のトライ等全部で9社合格
ガソリンスタンド2社合格、環境管理技師・パソコンの資格3つ
英語の資格、オセロ・将棋初段取得
現在昼間本業やり
副業の深夜は休んでます。