
みるみる動画でわかる エクセル講座 応用篇
パソコン教室の授業を、画面の動きやマウス操作を音声付でまるごと録画しました。インストラクターがあなただけに授業をします。だから、パソコン教室に通わなくてもエクセルの技術が身につきます。さらに皆様のご要望に応え、第2章第1節にパソコン教室で使用しているEXCELファイルをダウンロードできるようにしました。動画解説を聞いてすぐ練習する「覚えよう」、「覚えよう」によく似た「確かめよう」、さらに実力をアップする「やってみよう」もご利用いただけます。応用を学習すると、四捨五入、if関数、日付関数、順位関数、表引き関数などさまざまな関数など、日常業務をより便利にするスキルが、「見て・聞いて・まねる」だけで身につきます。パソコン検定3級など、検定試験の上級試験に合格する実力も身につきます。
この動画教材のエクセル講座は、学習塾で20年間子どもを指導してきた経験から、とてもわかりやすいものとなっています。学習ステップをできるだけ細かくして、解説スピードもゆっくりとしているので、初心者でもよくわかります。動画コントロールバーを使って、途中で止めたり繰り返し聞くなど、個人のペースで自由自在に学習できます。皆様のご要望に応え、第2章第1節にEXCELファイルをダウンロードできるようにしました。なお、練習ファイルは実際にパソコン教室で使用しているもので、動画解説を聞いてすぐ練習する「覚えよう」、「覚えよう」によく似た「確かめよう」、さらに実力をアップする「やってみよう」もご利用いただけます。

柴田 光晴 講師
拝啓 「パソコンのスキル上達を目指しておられる皆様へ」
京都でパソコン教室を運営している柴田光晴です。「パソコンを始めたいけど、不安がいっぱい。」という初心者の方に、「見てまねるだけ」で上達する動画教材を開発しました。宇治市IT講習会などの公的機関でも、延べ7000名の方に動画教材を使っていただき、喜びのアンケートをいただいています。現在Webマガジン「パソコンがもっとおもしろく便利になる」イーパソネットで、ネット情報・パソコン動画・学習塾オリジナルソフトなど無料で配信中です。
敬具
京都でパソコン教室を運営している柴田光晴です。「パソコンを始めたいけど、不安がいっぱい。」という初心者の方に、「見てまねるだけ」で上達する動画教材を開発しました。宇治市IT講習会などの公的機関でも、延べ7000名の方に動画教材を使っていただき、喜びのアンケートをいただいています。現在Webマガジン「パソコンがもっとおもしろく便利になる」イーパソネットで、ネット情報・パソコン動画・学習塾オリジナルソフトなど無料で配信中です。
敬具
この講座を受講した方のレビュー | すべてのレビューを見る(9件) |
2014-09-07: お試し受講: 評価: ★★★★☆ 自分の求める分野と誤差があったかも、ということで再検討。 | |
2012-12-19: お試し受講: 評価: ★★★★☆ もう少し、デモの量が多ければ、分かりやすかった。 | |
2011-11-01: お試し受講: 評価: ★★★★★ 動画で大変わかりやすくとても良いと思いました。 私は、統計をエクセルでできるようになりたいと思っています。 この講座が私の目的にあっているかえを考えております。 わかりやすさでは、今まで見た教材の中で最高だと思いました。 |
標準受講期間 [?] | 特になし | ||||
受講可能期間 [?] | 3ヶ月 | ||||
受講料タイプ [?] | 講座単位(一括払い) | ||||
受講料 [?] | 3,143 円 (税抜き 2,858円) /講座 | ||||
お試し講座[無料] | 第1章 が ☆無料☆ でお試し受講できます! | ||||
プチまな![]() |
なし ※プチまなとは、携帯/スマホでくり返し問題を解くことで、あなたの知識定着/暗記力をアップさせ、ボキャブラリーまで豊かにしてくれる便利な「学びを携帯するアプリ」です! |
||||
質問対応 | あり | ||||
コミュニティ | あり(講師も参加) | ||||
受講者レビュー | 公開中 ![]() |
||||
事務局おすすめ度 | ★★★★☆ | ||||
教材タイプ |
|
||||
受講における補足 | この教材は、音声付動画教材です。動画を見ることができないときには、画面の指示に従ってFlash Playerをインストールしてください。受講後も使用できる解説テキストは、PDFファイルです。印刷してご利用ください。質問にもできるだけ対応させていただきますので、どうか安心して受講してください。 |
カリキュラム内容
- 第1節
見て・聞いて・まねるだけの動画教材
【無料】お試し受講へ
- 第2節
動画の操作方法
【無料】お試し受講へ
- 第3節
フラッシュのインストール
【無料】お試し受講へ
- 第4節
rank関数を使って順位を求めましょう
【無料】お試し受講へ
- 第5節
vlookup関数・データのないセルを空白にしましょう
【無料】お試し受講へ
- 第6節
学習効果が何倍にもアップする方法
【無料】お試し受講へ
第1章 みるみる動画教材のご紹介
- 第1節 練習ファイルをダウンロードする
- 第2節 小計の計算をしましょう
- 第3節 総合計・売上平均の計算をしましょう
- 第4節 離れたセルを指定してグラフを作成しましょう
- 第5節 グラフに平均を加え、折れ線グラフに変更
- 第6節 データテーブルを読み込みましょう
- 第7節 平均の目盛りを数値第2軸に付け加えましょう
第2章 小計のある売上表を作成しよう
- 第1節 エクセルの参照を理解して覚えましょう
- 第2節 売上比率を求めましょう
第3章 売上比率を求めよう
- 第1節 rank関数を使って順位をつけましょう
- 第2節 if関数を使って合格・不合格を表示しましょう
- 第3節 ifとand関数を使って合格と表示しましょう
第4章 いろいろな関数を使おう
- 第1節 datedif関数を使って勤続年数を計算しましょう
- 第2節 営業所ごとに勤続年数の多い順に並び替えよう
第5章 勤続年数を計算しよう
- 第1節 支店別・営業所別に売上集計をしましょう
- 第2節 売上集計の分析方法を覚えましょう
- 第3節 達成率を求めましょう
- 第4節 達成率を基準に順位を求めましょう
第6章 売上データを分析しよう
- 第1節 if関数・売上達成率に応じてコメントを書き分けよう
- 第2節 vlookup関数・報奨金規定から報奨金を算定しよう
第7章 別の表を参照しよう
- 第1節 印刷用紙の設定をしましょう
- 第2節 大きな表を1枚の用紙に印刷しましょう
- 第3節 改ページを使って自由にレイアウトしましょう
- 第4節 ヘッダーを設定しましょう
- 第5節 すべてのページに同じ行見出しをつけましょう
第8章 予定表を印刷しよう
- 第1節 表に名前をつけましょう
- 第2節 vlookup関数・別のシートを参照しましょう
- 第3節 vlookup関数・データのないセルを空白にしましょう
- 第4節 エラーメッセージをだしましょう
- 第5節 データがないとき非表示にしましょう
- 第6節 送料を送料表から参照できるように設定しましょう
- 第7節 round関数・消費税(切捨て)を求めましょう
- 第8節 総合計を求めましょう
- 第9節 納品書などテキストボックスで作成しましょう
第9章 納品書を作成しよう
- 第1節 範囲指定してデータを入力しましょう。
- 第2節 離れたセルを指定しましょう。
- 第3節 画面に収まらないデータを範囲指定しましょう。
- 第4節 ウィンドウを固定しましょう。
- 第5節 背景の罫線を非表示にしましょう。
- 第6節 串刺し計算をしましょう。
- 第7節 離れたセルを指定して同じデータを一度に入力しましょう。
- 第8節 セルの書式設定ダイアログボックスを使って罫線を引きましょう。
- 第9節 罫線を斜めに引きましょう。
- 第10節 文字を斜めに表示しましょう。
- 第11節 ファンクションキーを使って一連の操作を簡単にしましょう。
- 第12節 関数を使って年齢を求めましょう。
- 第13節 文字の均等割り付けをしましょう。
- 第14節 セルの中で改行しましょう。
- 第15節 文字を縦書きにしましょう。
- 第16節 マイナスの表示形式を変更しましょう。
- 第17節 小数点の桁数を指定しましょう。
- 第18節 日付の表示形式を設定しましょう。
- 第19節 日付を入力して曜日を表示させましょう。
- 第20節 注文書に個数制限の設定をしましょう。
- 第21節 パスワードを設定しましょう。
- 第22節 連続したデータを入力しましょう。
- 第23節 2つの表をリンクさせましょう。
- 第24節 形式を選んでコピーと貼り付けをしましょう。
- 第25節 ページの中央に印刷できるように設定しましょう。
- 第26節 大きな表を1枚の用紙に印刷しましょう。
- 第27節 印刷プレビューを見ましょう。
- 第28節 印刷プレビューで余白の調整をしましょう。
- 第29節 テキストボックスを使って住所などを入力しましょう。
- 第30節 オートフィルタを使ってトップテンを表示しましょう。
第10章 エクセル裏ワザ

この講師は以下のような講座も開講しています
この講座の受講者は以下のような講座も受講しています
この講座と同じカテゴリの講座 【
プロフェッショナル系-インターネット・パソコン -
エクセル・ワード 】
【安心してご利用いただけます!】
【
当講座受講者数:331名 ナレッジサーブ講座全体 :
289,165 名 (お試し含む)】
![]() |
|
![]() |
![]() |
|